グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

大島ウォーキングクラブ

2011年06月20日 | 今日の大島
6月19日大島ウォーキングクラブの月例会が開催されました。大島の広報に載っていますので見た方も有ると思いますが、そのウォーキング報告をさせて頂きます。

広報に記入された場所に集合。今回は『桜株』(時間厳守⇒去年は駐車場が違ったので私は参加できませんでした 涙)

準備体操は入念にしましょうね。(まあ中高、高々年が多いもんで)

今月は“アジサイウォーク”としましたので!
アジサイアジサイのアップ

ヤマボウシも今はきれいに咲いています(今遠くの山に見えている白いのは大体ヤマボウシの様ですね)

私より後ろをパチリ!何の話をしているのでしょうか?
壁面の苔がきれいに生えています。

私より前。歩くよりおしゃべりに花が咲いているようです

アジサイの道
青いアジサイが多いのは大島の土壌が酸性だからでしょうか。でも、こんなピンクも…
花の大きさが全体に小さめですね。

趣が有りますね。中の橋―通称 眼鏡橋と言います。橋と言っても大島にはいつも水が流れている川が無いのが悲しい。雨は東京の倍は降るのですがスコリヤの土壌で水が浸透しすぎ、雨の時だけ沢に流れるのでここの眼鏡橋に水の流れているのを見る機会がありません。

桜株からアジサイスカイラインを三叉路まで往復して桜株に戻り大島公園まで車に乗り公園でお弁当になりました。おしゃべりの後のお弁当は美味しいな!いえいえ楽しく歩いた後の昼食でした。
いつも会わない人達、年齢の違う人達、島の反対側で有ったこと昔の出来事など 同じ会なので色々な事を知るよい機会になります。

そんな仲間も募集中です如何ですか?  

※今回のおしゃべりに中で私の気になったワード。Tさんは道路に落ちていたモリアオガエルの卵塊を自宅の盥の上に置いて孵ったオタマジャクシが50匹以上になり毎日乾燥オキアミの餌をあげているとの事。“う~ん餌も大切なんだな。餌まで考えていなかった!”(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする