グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

オグロシギ

2012年04月28日 | 
初めて見るシギです。
昨日の朝、雨の降る牧場で見つけました。
これから北の繁殖地に向かう途中で伊豆大島に寄ってくれたんですね。

春と秋の渡りの時期には全国で普通に見ることが出来るそうです。
水辺を好むシギで(シギ類はそうですが)ネット上のたくさんの画像ではそのほとんどが水に浸かっていました。
こんな草原での画像は繁殖地以外では貴重かもしれません(笑)







たくさんのツグミやムナグロと一緒にいました。
雨はかなり降っています。
長いクチバシを地面に突っ込んで熱心に食べ物を探していました。



体に付いた雨粒をぶるぶる~っと。





背中の模様も美しいです。
あぁー、もっと近くに来てくれないかな!?
せめて雨が止んで欲しいです。
そして太陽が出てくれれば!

と、願いましたが雨はさらに強くなりました・・・(涙)



ところで小さなシギが一緒にいたのにお気付きでしたか?

これこれ。


このシギはオグロシギと同様1羽でいました。
自分なりに調べてみたところウズラシギが一番似ていると思います。
もしそうならウズラシギも初めてお目にかかることになります。

雨が降っていて「なにもいないだろうなぁ~」と思い「いや!でも今は渡りの時期だから!」と考え直して立ち寄ったいつもの牧場にこんなうれしい出会いが待っていました。
これだから鳥見はやめられません。
毎度のことながら出会った鳥たちの旅の無事を祈ります。


                          がんま

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする