グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

オオシマザクラにメジロ

2014年03月12日 | 
この冬はイスカに出会えた幸運はありましたがやっぱり全体的に鳥が少なく(まだ言ってる!)ワタクシの血中鳥濃度が大幅に低下していてちょっと危険な状態になりつつあります。
ここらでヒレンジャクとかキレンジャクとかノハラツグミとかマミチャジナイとかベニヒワとかヤツガシラとか、トラツグミやウソ、アトリ、マヒワ、シメでもいいからなんか来てくれーーーーっ!!ってな感じです。


今日は大島公園の早咲きオオシマザクラとメジロを撮ろう!と昨日から決めていたので行って来ました。





ここのオオシマザクラはそろそろ終わりですが10羽くらいのメジロで賑わっていました。
目の高さくらいのところで観察できるのがいいです。



いかにも小鳥!というポーズをとってくれました。
なんちゅー可愛さ(萌)


陽に透ける花びらの間を妖精のようなメジロが飛び交います。
鳴き声もまたいいんです。







ときどきヒヨドリが意地悪しに来てましたけどメジロたちはめげずに蜜を吸っていました。



この写真の枯れ木のようなのもオオシマザクラです。
まだまだこれからが本番です。


ここ、何回も通っているのに今日気付きました。

まるで活けてあるような花!


八重のヤマブキでした。
早いなー。

                            がんま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする