今日は東京・東村山市の中学2年生の、フィールドワーク初日でした。
高速船で10時ごろに到着後、最初は郷土資料館へ。
昔の暮らしがわかる屋外展示を見たあと、館内ガイドのKさんの説明を聞きました。

身振り手振りを入れての解説が楽しかったのと・・・
たくさんの展示物に、新しい手作りの説明がついていて感心しました。

ガイド皆さんの『伝えようとする姿勢』を感じました~。
・・・が、説明文は撮り忘れました(^_^;
昼食は、島の食材をふんだんに使った『島弁当』を、海の側の公園で!

青空の下で気持ちが良かったけれど、海風が強くて、お弁当を押さえながら食べました(笑)
この後、班別行動で元町散策。『為朝の館跡』や「椿油工場(希望者のみ)』を回った後・・・
砂防ダム経由でホテル椿園へ。
一昨年の災害でも、ここだけは無事だった新町亭。

最近、電気も水道も通ったそうです。
語り部活動を続ける清水さんが作ったというパワポ資料を、大型テレビで見ながら話を聞きました。
災害の時の様子や、多くのボランティアの人々への感謝が前を向かせてくれたこと、みんなで考えることや声を掛け合うことの大切さ等々・・・災害を免れた特別な建物の中で聞く清水さんの話は、心に染みる感じがしました。
屋上から周辺の風景を眺めました。
両側を土石流が流れながらここだけ残った新町亭は、やはり特別な感じがします。

そして椿園の敷地内を散策。

平屋でも残った家や、畑があることや・・・

今も雨の度に火山灰が流れてくることなど・・・

様々な話を聞きながら歩きました。
「みんなも自分の住んでいる場所のことを考えてみてほしい」という清水さんの言葉・・・
中学生達の今晩のレポートに、しっかり残っているといいなぁ・・・。
さて、続いて火山博物館へ。
太い木が溶岩に飲み込まれて燃え尽きた後にできるトンネルのような形(溶岩樹型)で、かなり盛り上がっていました~。

館内はワークシートを使って、班ごとに質問の答えを探しながら回りました。
みんな真剣に答えを探していました。(ヤル気満々!)
そして・・・
一番最後に立ち寄ったのはここでした!

台風で船が止まって郵送した荷物が届かないとのことで、ほぼ全員で下着を買いに行ったのです。
初めてのパターンですが・・・皆このアクシデントに対応したことで、さらに元気度が増したようでした(笑)
明日は伊豆大島も最高気温が32度になるようです。
ガイド3名で3班に分かれて、フルコースを歩く予定・・・明日も元気に、全員無事に歩くぞ~!
(気合い)
(カナ)
高速船で10時ごろに到着後、最初は郷土資料館へ。
昔の暮らしがわかる屋外展示を見たあと、館内ガイドのKさんの説明を聞きました。

身振り手振りを入れての解説が楽しかったのと・・・
たくさんの展示物に、新しい手作りの説明がついていて感心しました。

ガイド皆さんの『伝えようとする姿勢』を感じました~。
・・・が、説明文は撮り忘れました(^_^;
昼食は、島の食材をふんだんに使った『島弁当』を、海の側の公園で!

青空の下で気持ちが良かったけれど、海風が強くて、お弁当を押さえながら食べました(笑)
この後、班別行動で元町散策。『為朝の館跡』や「椿油工場(希望者のみ)』を回った後・・・
砂防ダム経由でホテル椿園へ。
一昨年の災害でも、ここだけは無事だった新町亭。

最近、電気も水道も通ったそうです。
語り部活動を続ける清水さんが作ったというパワポ資料を、大型テレビで見ながら話を聞きました。
災害の時の様子や、多くのボランティアの人々への感謝が前を向かせてくれたこと、みんなで考えることや声を掛け合うことの大切さ等々・・・災害を免れた特別な建物の中で聞く清水さんの話は、心に染みる感じがしました。
屋上から周辺の風景を眺めました。
両側を土石流が流れながらここだけ残った新町亭は、やはり特別な感じがします。

そして椿園の敷地内を散策。

平屋でも残った家や、畑があることや・・・

今も雨の度に火山灰が流れてくることなど・・・

様々な話を聞きながら歩きました。
「みんなも自分の住んでいる場所のことを考えてみてほしい」という清水さんの言葉・・・
中学生達の今晩のレポートに、しっかり残っているといいなぁ・・・。
さて、続いて火山博物館へ。
太い木が溶岩に飲み込まれて燃え尽きた後にできるトンネルのような形(溶岩樹型)で、かなり盛り上がっていました~。

館内はワークシートを使って、班ごとに質問の答えを探しながら回りました。
みんな真剣に答えを探していました。(ヤル気満々!)
そして・・・
一番最後に立ち寄ったのはここでした!

台風で船が止まって郵送した荷物が届かないとのことで、ほぼ全員で下着を買いに行ったのです。
初めてのパターンですが・・・皆このアクシデントに対応したことで、さらに元気度が増したようでした(笑)
明日は伊豆大島も最高気温が32度になるようです。
ガイド3名で3班に分かれて、フルコースを歩く予定・・・明日も元気に、全員無事に歩くぞ~!
(気合い)
(カナ)