本日、町役場の大集会室で、表題のワークショップが行われたので参加して来ました。
一昨年の土砂災害の現場の一部(7ha)を公園にする計画がすすんでいて、そこをどのような公園にするか、島民の意見を聞く第1回目のワークショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/b437c70f8b588fc79664604eeaae6422.jpg)
写真は開催前ですが、参加者は全部で45名だったとのこと。
6つの班に分かれて話しあいました。
その後、班ごとに発表。(うちの班は、高校生が発表しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/8df1f4dc25aa9ca70878bc0931c618fb.jpg)
各班からは、様々な意見が出ていました。
多かったのが、高校生たちからの「雨の日でもスケートボードができる施設がほしい」という意見や「子どもと若者を意識して作ってほしい」という意見。
その他としては・・・
「大島らしい樹木や花を植える」
「大人と子どもの交流の場」
「人が集う場所。イベントホールなどの多目的な場所」
「災害を忘れないような施設を作る。学習、研究の場」
「笑顔、自然、遊びがつなぐ自然の公園」
「メモリアルという名前はイメージが暗い。名前は大事。明るさの中で慰霊ができる場所に」
「今日のワークショップも、やりっ放しではなくちゃんと意見を残し、どこに織り込んだかを明確にしてほしい。」等々・・・。
会の最後に元町在住のF氏が「公園だけ立派になっても困る。公園と道を隔てた神立地区や丸塚地区もうまくつながって一緒に復興してほしい。ホテル椿園の新町亭など、島の古いものを残していく配慮が必要では?」という意見を述べていて「本当にその通りだなぁ」と思いました。
次回のワークショップは8月5日の18時~20時まで、同じ会場で開催されるとのことです。
誰でも参加できるようなので、タイミングの合う方はぜひ!
(カナ)
一昨年の土砂災害の現場の一部(7ha)を公園にする計画がすすんでいて、そこをどのような公園にするか、島民の意見を聞く第1回目のワークショップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/b437c70f8b588fc79664604eeaae6422.jpg)
写真は開催前ですが、参加者は全部で45名だったとのこと。
6つの班に分かれて話しあいました。
その後、班ごとに発表。(うちの班は、高校生が発表しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0d/8df1f4dc25aa9ca70878bc0931c618fb.jpg)
各班からは、様々な意見が出ていました。
多かったのが、高校生たちからの「雨の日でもスケートボードができる施設がほしい」という意見や「子どもと若者を意識して作ってほしい」という意見。
その他としては・・・
「大島らしい樹木や花を植える」
「大人と子どもの交流の場」
「人が集う場所。イベントホールなどの多目的な場所」
「災害を忘れないような施設を作る。学習、研究の場」
「笑顔、自然、遊びがつなぐ自然の公園」
「メモリアルという名前はイメージが暗い。名前は大事。明るさの中で慰霊ができる場所に」
「今日のワークショップも、やりっ放しではなくちゃんと意見を残し、どこに織り込んだかを明確にしてほしい。」等々・・・。
会の最後に元町在住のF氏が「公園だけ立派になっても困る。公園と道を隔てた神立地区や丸塚地区もうまくつながって一緒に復興してほしい。ホテル椿園の新町亭など、島の古いものを残していく配慮が必要では?」という意見を述べていて「本当にその通りだなぁ」と思いました。
次回のワークショップは8月5日の18時~20時まで、同じ会場で開催されるとのことです。
誰でも参加できるようなので、タイミングの合う方はぜひ!
(カナ)