goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

トカゲ祭り

2015年07月28日 | ツアー
今日は、午前、午後、夜と、ずっと歩いていました。
午前は、昆虫&石好きの男の子たちとご両親のツアー。

うっすら霧のかかる三原山へ出発!


1986年溶岩の上に登る頃には、白い霧がやって来ました。

「かっこいい~」と、霧の動きが嬉しそうなお兄ちゃん。

何を撮っているのかな?と思ったら、被写体は溶岩から生えた小さなイタドリでした。

きっと優しい大人になるだろうなぁ・・・将来が楽しみ!

今日の霧はここまでで、山を登り始めたらどんどん天気が良くなりました。
火口だってこの通り!


溶岩でできた動物だけでなく、雲でできた動物も、子ども達と一緒に探しました。


犬に見える溶岩が・・・


見る向きが変わると魚に見えることも、子ども達が見つけました。


お兄ちゃんが「走りたい」と言って、火口近くの一道ををどんどん走って行きました。


あっという間に・・・


点のように・・・

気持ちよさそうだなぁ~。

枯れたような色になっていたヒカゲノカズラの胞子嚢から、たくさんの胞子が飛び散ったのにも盛り上がりました。

白い粉のようなものは、全部胞子です。胞子をいっぱい浴びたので、近々私の頭からヒカゲノカズラが生えてくるかもしれません(笑)

ところで今日は、過去に見たことがないほど沢山のオカダトカゲを見かけました。

尻尾が青い小さめのトカゲから・・・


大きめのトカゲまで・・・

数m毎に、チョロチョロ姿を現しました。

もちろん激写。

行き帰り合わせて20回ぐらい、トカゲを見たと思います。
もう何100回も三原山に登っていますが、こんなに沢山のトカゲを見たのは初めてでした。

いったいどうなっているのでしょう?
突然、トカゲの数が増えたのでしょうか??
そういえば、イタチの糞もいっぱい落ちていたような???

とっても不思議ではありますが、とりあえず今日は「トカゲ祭り」っていうことで(笑)

(カナ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする