一昨日、生物好きのご夫妻のと、半日山を歩いてきました。
前日に火口と裏砂漠に行かれたとのことだったので、溶岩の流れと造形、植物がゼロから再生していく様子を楽しんでいただこうと思い、歩き始めました。
森を抜け、草をかき分け…

29年前の噴火で大地を割って流れ出た溶岩が、まだ黒々と残っている場所へ。

「この風景すごいね」とお客様。
この風景を眺めながら、ゴロゴロ転がっている大きな火山弾をテーブルにしてお茶を飲み…

点在するイタドリとススキの間を抜けて…

ゴツゴツの溶岩地帯で“造形”を楽しんでから…

木漏れ日の森を抜けました。

思わず立ち止まってしまうような、素敵なものがたくさん見つかりました。
葉が落ちて、目立ち始めたカジイチゴの茎。

赤紫色の茎が、ツヤツヤ光っていました。
仲間がみんな葉を落とした中で、緑の葉を残していたサルトリイバラ。

まるで飾り物のように、輝いて見えました。
可愛いピンクのマユミの実。

青空に映えて華やかでした!
朱色のラグビーボールみたいなモクレイシの実。
道から少しだけ森の中に入った場所で、お客様が見つけてくれました。

緑色の果皮が割れて朱色の実が出てくるということを、初めて知りました。
ひじょ~に可愛いかったです。
一つ一つ、色が違うアオキの実。

微妙な色使いを、みんなで楽しみました。
樹海で見つけたマンリョウの実。

木漏れ日を浴びて輝いていました。
こんな現場にも出会いました。

カワラダケというキノコにビッシリ覆われた木が折れて…
何者かに中身を食い荒らされた跡がありました。

鳥が木の中の虫でも狙ったのでしょうか?
せっせと歩けば1時間ぐらいの距離を3倍以上の時間をかけてゆっくり歩いたおかげで、色々なトキメキや不思議に出会った半日ツアーでした。
ところでお客様は、屋久島でも八丈島でもガイドツアーに参加されたそうです。
「ガイドさんと歩くと、自分たちで歩くのと全然違うから」とおっしゃっていました。
とても嬉しかったです。
(カナ)
前日に火口と裏砂漠に行かれたとのことだったので、溶岩の流れと造形、植物がゼロから再生していく様子を楽しんでいただこうと思い、歩き始めました。
森を抜け、草をかき分け…

29年前の噴火で大地を割って流れ出た溶岩が、まだ黒々と残っている場所へ。

「この風景すごいね」とお客様。
この風景を眺めながら、ゴロゴロ転がっている大きな火山弾をテーブルにしてお茶を飲み…

点在するイタドリとススキの間を抜けて…

ゴツゴツの溶岩地帯で“造形”を楽しんでから…

木漏れ日の森を抜けました。

思わず立ち止まってしまうような、素敵なものがたくさん見つかりました。
葉が落ちて、目立ち始めたカジイチゴの茎。

赤紫色の茎が、ツヤツヤ光っていました。
仲間がみんな葉を落とした中で、緑の葉を残していたサルトリイバラ。

まるで飾り物のように、輝いて見えました。
可愛いピンクのマユミの実。

青空に映えて華やかでした!
朱色のラグビーボールみたいなモクレイシの実。
道から少しだけ森の中に入った場所で、お客様が見つけてくれました。

緑色の果皮が割れて朱色の実が出てくるということを、初めて知りました。
ひじょ~に可愛いかったです。
一つ一つ、色が違うアオキの実。

微妙な色使いを、みんなで楽しみました。
樹海で見つけたマンリョウの実。

木漏れ日を浴びて輝いていました。
こんな現場にも出会いました。

カワラダケというキノコにビッシリ覆われた木が折れて…
何者かに中身を食い荒らされた跡がありました。

鳥が木の中の虫でも狙ったのでしょうか?
せっせと歩けば1時間ぐらいの距離を3倍以上の時間をかけてゆっくり歩いたおかげで、色々なトキメキや不思議に出会った半日ツアーでした。
ところでお客様は、屋久島でも八丈島でもガイドツアーに参加されたそうです。
「ガイドさんと歩くと、自分たちで歩くのと全然違うから」とおっしゃっていました。
とても嬉しかったです。
(カナ)