今日は、北海道在住の一人旅女性&総合学習の下見にみえた中学校の先生方とフルコースを歩きました。
三原山は時々火口を雲が覆い、何やら時々雨も降りそうな雲行きで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/f231b74972817116b2d2df51fbda4679.jpg)
「雨が降っても歩くぞ」という覚悟で出発。
(何しろ下見なので、北海道の女性には雨でもフルコースを歩く了解を得ていました)
中学生に見せる素材を紹介しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/c65c0ea685b76c96733717c858516ba6.jpg)
そして火山の景観を楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/b2ddc67b4e8cb9d88c17a74467e505f6.jpg)
「火星にいるみたい」と周囲を観察中。
おお!
ついにここにも、桜が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/5f13b8d3a49a9fe00460eeaf0afcc0e6.jpg)
三原山と桜の取り合わせは、見る度に嬉しくなります。
1986年噴火の溶岩流に飲み込まれなかった神社の謎を解き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/fdf12ce21f2583a3380d637528c5f324.jpg)
火口展望所も2カ所立ち寄りました。←何しろ下見なので。
まずは近い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/6efe766b3dcbe7e4d3924b49bb1517a1.jpg)
「おお!」
遠い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/0d4d2fc6e54a8d50686df6d344651313.jpg)
「おおお!」←こちらからの方が迫力がある。
だんだん風が強くなり、先生たちは風と遊んでいましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/41528cbfa0e49bb5e92fd7b5527642be.jpg)
女性は「ちょっと怖い」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/4d73809682938b586c972a6b3c47edf4.jpg)
確かに、札幌に比べるとかなり強いかも…
気になって調べたら、平均風速は伊豆大島の方が2~3倍強いようでした。
そして、私の大好きなこの風景の中でも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/f05cff1adda8f03dd5db1e4e8adcb299.jpg)
桜が開花しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/2391d0692b1ff0622b5033b641ed28c7.jpg)
凜としたオオシマザクラは、本当に素敵です。
裏砂漠では、この広い空間を中学生にどう楽しんでもらうか?を話し合いました。
恒例の「大の字で空を見る」の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/93841fb5ebf4f1c30d9df6e35d55ead4.jpg)
これは絶対でしょう!(雨でなければ)
雲を足蹴り!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/c424333e4be1cb613479ca2df72a0012.jpg)
トリック写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/3310aee3cae27bd1c4861f1f07b1b80f.jpg)
「先生の肩に30人で並んで乗れるんじゃないか?」という意見も出ていました。
実現したらスゴイかも!
溶岩地帯から森へ続く1本道は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/3f4d454597c9c4a82b8c8a9248fb2604.jpg)
歩く度に緑の量が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/4b4dd2e32705707f88f0eca86419c119.jpg)
次にここを歩く時は、どんな色になっているでしょう?
日々の変化が楽しみです。
(カナ)
三原山は時々火口を雲が覆い、何やら時々雨も降りそうな雲行きで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/f231b74972817116b2d2df51fbda4679.jpg)
「雨が降っても歩くぞ」という覚悟で出発。
(何しろ下見なので、北海道の女性には雨でもフルコースを歩く了解を得ていました)
中学生に見せる素材を紹介しながら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/c65c0ea685b76c96733717c858516ba6.jpg)
そして火山の景観を楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0b/b2ddc67b4e8cb9d88c17a74467e505f6.jpg)
「火星にいるみたい」と周囲を観察中。
おお!
ついにここにも、桜が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/5f13b8d3a49a9fe00460eeaf0afcc0e6.jpg)
三原山と桜の取り合わせは、見る度に嬉しくなります。
1986年噴火の溶岩流に飲み込まれなかった神社の謎を解き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/fdf12ce21f2583a3380d637528c5f324.jpg)
火口展望所も2カ所立ち寄りました。←何しろ下見なので。
まずは近い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/6efe766b3dcbe7e4d3924b49bb1517a1.jpg)
「おお!」
遠い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/0d4d2fc6e54a8d50686df6d344651313.jpg)
「おおお!」←こちらからの方が迫力がある。
だんだん風が強くなり、先生たちは風と遊んでいましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/41528cbfa0e49bb5e92fd7b5527642be.jpg)
女性は「ちょっと怖い」とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/4d73809682938b586c972a6b3c47edf4.jpg)
確かに、札幌に比べるとかなり強いかも…
気になって調べたら、平均風速は伊豆大島の方が2~3倍強いようでした。
そして、私の大好きなこの風景の中でも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/f05cff1adda8f03dd5db1e4e8adcb299.jpg)
桜が開花しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/2391d0692b1ff0622b5033b641ed28c7.jpg)
凜としたオオシマザクラは、本当に素敵です。
裏砂漠では、この広い空間を中学生にどう楽しんでもらうか?を話し合いました。
恒例の「大の字で空を見る」の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/93841fb5ebf4f1c30d9df6e35d55ead4.jpg)
これは絶対でしょう!(雨でなければ)
雲を足蹴り!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/c424333e4be1cb613479ca2df72a0012.jpg)
トリック写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/3310aee3cae27bd1c4861f1f07b1b80f.jpg)
「先生の肩に30人で並んで乗れるんじゃないか?」という意見も出ていました。
実現したらスゴイかも!
溶岩地帯から森へ続く1本道は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/3f4d454597c9c4a82b8c8a9248fb2604.jpg)
歩く度に緑の量が増えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/48/4b4dd2e32705707f88f0eca86419c119.jpg)
次にここを歩く時は、どんな色になっているでしょう?
日々の変化が楽しみです。
(カナ)