グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

2日間のトキメキ

2016年04月26日 | ツアー
一昨日と今日の2日間、とある雑誌取材チームを案内しました。

一昨日の雨上がりの景色の中で、ココロトキメイタもの。

めいっぱい元気に葉を開いたコケ。


近頃花盛りのサルトリイバラの…

ツボミの水滴!

そしてこれは雨とはあまり関係ないけれど、潮が引くと現れるという…


ハート!

これ、同行した島生まれの人に教えてもらいました。
とってもカワイカッタです。(このハートどうやってできたのでしょう?)

で、今日のトキメキです。
青い空に浮かぶ、フワフワの綿菓子のような雲!


三原山にはカジイチゴの花が満開で、蜂たちが体中に花粉をつけて蜜を吸っていました。

この踏ん張り方がカワイイんですよね。

いつも見慣れているはずの火口1周コースで、突然気づいたこの風景!

溶岩(右)とハチジョウイヌツゲ(中央)とニオイウツギ(左)の背比べ!
この勝敗はいかに?(笑)

まるで溶岩みたいなハチジョウイタドリの根っこを発見!

左の溶岩と妙に似てません?(笑)

人の背丈ほどある黒いゴツゴツ溶岩を覆いそうな勢いの植物たち。

艶やかな緑に目を奪われました。

カワイイ「まる」がいっぱい!

…の、サルトリイバラの若葉たち。

そして、木漏れ日の森では…


フワフワの毛が生えたシロダモの若葉に優しい光が当たり…


葉っぱの真ん中に花が咲く『ハナイカダ』の小さなツボミが膨らんで…


1つだけ、開花していました!

これはメスの花です。

日々の変化が本当に楽しいです。
…ということで、今日も素敵な大島でした。

取材の方は最後に「ジオパーク、想像以上でした!」と語ってくれました。

楽しいジオパーク記事ができることを期待しています(^▽^)

(カナ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする