今日は、2名のお客様&ジオガイド講習生1名と、半日ツアーに行って来ました。
歩き始めてすぐに出会ったモミジイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/6269effcba2d6da2da9daafea34f85cc.jpg)
(本当は下向きに咲いているのですが、ちょっとだけひっくり返ってもらいました(^_^;)
あちらこちらで花盛りとなったカジイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/1f416f71f14429888446f9d08dc9cd04.jpg)
春の花リクエストのお客様を、歓迎するかのようでした。
カジイチゴの花と溶岩!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/767e6aa7638b495cb555de05a2bfd531.jpg)
春の三原山らしい風景で素敵です。
溶岩流の下でオオシマザクラの白い花が目立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/8206d7f50b3cc29aa1bedc2eb31402b9.jpg)
荒れ地で成長する逞しいサクラの姿に、皆で見とれました。
オオシマツツジもポツポツ咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/bf3ebeac62cd79fcd5b535b0be1c91b3.jpg)
お客様は交互に、花の写真を撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/918e7da94cc3f6d16b3022e2b13ec136.jpg)
後半は久しぶりに西側斜面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/607a6b6709745f246b9ce9c7338a334b.jpg)
斜面を流れた溶岩を、探検しながら下っていくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/29a74dd63ee8bad4d61af560eb0acfab.jpg)
目の前に伊豆大島らしい春の風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/5eddbcfcf0318a265c4ab8041b3c40bf.jpg)
ハチジョウイタドリの赤い若葉が、斜面の小山を染め上げる風景です!
シマタヌキランのフサフサの花穂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/5abd41febc3e635e93b2937c52b5eabc.jpg)
これだけ見事なフサフサに会うのは、ほぼ1年ぶりです。
皆で見とれたこの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/a705c8616f45af73d22dafed9ea42402.jpg)
光る地面とイタドリの赤が、とてもキレイでした!
青空を見上げて寝転んでから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/b8ffa77192dbafc306ec58ef473004fb.jpg)
低木林の中へ。
シチトウスミレの群生が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/d5247877a51a46e9f4ded8822b331183.jpg)
葉っぱの真ん中に花が咲く『ハナイカダ』のツボミが大きくなっていたし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/c96e08db3f2f6bdaa720d7fb6eefd5a2.jpg)
小さな小さなユリの仲間『サルトリイバラ』の花も咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/ed8482fab7045bfe378acb9fcb47051e.jpg)
これから生き物たちの、最も活気のある季節に突入します。
またレポートします。
(カナ)
(九州地方の地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
はやく地震がおさまることを祈っています。)
歩き始めてすぐに出会ったモミジイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/6269effcba2d6da2da9daafea34f85cc.jpg)
(本当は下向きに咲いているのですが、ちょっとだけひっくり返ってもらいました(^_^;)
あちらこちらで花盛りとなったカジイチゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d4/1f416f71f14429888446f9d08dc9cd04.jpg)
春の花リクエストのお客様を、歓迎するかのようでした。
カジイチゴの花と溶岩!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/45/767e6aa7638b495cb555de05a2bfd531.jpg)
春の三原山らしい風景で素敵です。
溶岩流の下でオオシマザクラの白い花が目立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/8206d7f50b3cc29aa1bedc2eb31402b9.jpg)
荒れ地で成長する逞しいサクラの姿に、皆で見とれました。
オオシマツツジもポツポツ咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/bf3ebeac62cd79fcd5b535b0be1c91b3.jpg)
お客様は交互に、花の写真を撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/918e7da94cc3f6d16b3022e2b13ec136.jpg)
後半は久しぶりに西側斜面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2f/607a6b6709745f246b9ce9c7338a334b.jpg)
斜面を流れた溶岩を、探検しながら下っていくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/76/29a74dd63ee8bad4d61af560eb0acfab.jpg)
目の前に伊豆大島らしい春の風景が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/5eddbcfcf0318a265c4ab8041b3c40bf.jpg)
ハチジョウイタドリの赤い若葉が、斜面の小山を染め上げる風景です!
シマタヌキランのフサフサの花穂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/5abd41febc3e635e93b2937c52b5eabc.jpg)
これだけ見事なフサフサに会うのは、ほぼ1年ぶりです。
皆で見とれたこの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/a705c8616f45af73d22dafed9ea42402.jpg)
光る地面とイタドリの赤が、とてもキレイでした!
青空を見上げて寝転んでから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/b8ffa77192dbafc306ec58ef473004fb.jpg)
低木林の中へ。
シチトウスミレの群生が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/d5247877a51a46e9f4ded8822b331183.jpg)
葉っぱの真ん中に花が咲く『ハナイカダ』のツボミが大きくなっていたし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/c96e08db3f2f6bdaa720d7fb6eefd5a2.jpg)
小さな小さなユリの仲間『サルトリイバラ』の花も咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/ed8482fab7045bfe378acb9fcb47051e.jpg)
これから生き物たちの、最も活気のある季節に突入します。
またレポートします。
(カナ)
(九州地方の地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。
はやく地震がおさまることを祈っています。)