昨日「大島の裏砂漠も海も森も好き!」というお客様と、半日ツアーに行って来ました。
ゆっくり色々なものを観察しながら森を抜け…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/69f16fde51e2fb1b3cfd5619a82be210.jpg)
植物の再生をテーマに「黒い大地」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/9fed68291eefa496627b41ddc449f1d4.jpg)
そして「生々しさが残る(?)溶岩」でポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/f27318d1dbd391dc0ef6981e4a4e261a.jpg)
広大な景色を見ながらお茶タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/07094ff7600913927e010adfaf1d08c2.jpg)
イタドリの小山は、下から緑になってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/8a0b7ad55fe16ee2627d8f039c715ab5.jpg)
来る度に緑の割合がどんどん増えていきます。
もちろん溶岩の造形で遊び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/8af5fcb86032fc574b11e2e6f90f5c74.jpg)
火山が作った『広さ』を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/4a3eca8607d2509770bb4947d8764577.jpg)
恒例のジャンプ前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/5b01d5ce037dd521260e0f4e0c8b2022.jpg)
この後、それぞれの個性あふれるジャンプが展開されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/c8d0c44c30b9b5e80b07226542cdde47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/e77c1714d2662201a5fe031a7fd1a3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/fb1144b77fa11e755b9b28fc67ae6691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/7c194bdc231e3f26df80d1259c08065c.jpg)
ひとしきり遊んだ後…
お客様からお土産で、ミスタードーナッツをいただいたのでここで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/1bb2a71e36f70066c777e2b6cf4ccad3.jpg)
歯形がついていて、見苦しくてスミマセン(^_^;
生き物が大好きなお客様は、色々なものを発見してくれました。
たとえば…
大小セットのマムシグサ(正確にはイズホソバテンナンショウ)の横にあった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/dcd2f567523dbc33e5337698c2ce160e.jpg)
手のひらサイズのマムシグサ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/5b23f5bb466f52b91cd201c7cb73a05f.jpg)
クルリと丸まったかわいいススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/c598d24140deae9c96e6a94d0ec7ddd5.jpg)
青空から垂れ下がるような、ミツバアケビの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/784c9aa68d2f1f4efaf3ad5757a798cc.jpg)
フワフワのコケ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/9e87f07d87166fde7c59a8b95d770dae.jpg)
ぬいぐるみのような手触りが、好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/a57df886b9648006a617900a85cae43f.jpg)
ピカピカ2色のアオキの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/0330bda0e38154efd0772b23813853e4.jpg)
「虫コブ?」と思って調べたら正体は「アオキミフクレフシ」
アオキミタマバエの幼虫が入っていて、正常な実よりやや遅れて赤くなり落下するのだそうです。
『鳥』も自力で発見されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/61c8e0b7225a104dd76a5b42401b4b2f.jpg)
一つずつの発見が、宝物を見つけたようにワクワクします。
…で、これはひっそり(?)と、樹海の中で私が見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/bb59542347dd04b2540c3859d968187c.jpg)
クルクルのベニシダの若葉。
次に歩くときはきっと、立派な緑の葉を伸ばしていることでしょう。
いつもながら「今日しか出会えない風景」万歳の楽しい半日でした。
ツアーリクエストいただいた皆様、ありがとうございました!
(カナ)
ゆっくり色々なものを観察しながら森を抜け…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/69f16fde51e2fb1b3cfd5619a82be210.jpg)
植物の再生をテーマに「黒い大地」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/9fed68291eefa496627b41ddc449f1d4.jpg)
そして「生々しさが残る(?)溶岩」でポーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/f27318d1dbd391dc0ef6981e4a4e261a.jpg)
広大な景色を見ながらお茶タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/07094ff7600913927e010adfaf1d08c2.jpg)
イタドリの小山は、下から緑になってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/8a0b7ad55fe16ee2627d8f039c715ab5.jpg)
来る度に緑の割合がどんどん増えていきます。
もちろん溶岩の造形で遊び…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3a/8af5fcb86032fc574b11e2e6f90f5c74.jpg)
火山が作った『広さ』を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/4a3eca8607d2509770bb4947d8764577.jpg)
恒例のジャンプ前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3f/5b01d5ce037dd521260e0f4e0c8b2022.jpg)
この後、それぞれの個性あふれるジャンプが展開されました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/c8d0c44c30b9b5e80b07226542cdde47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/e77c1714d2662201a5fe031a7fd1a3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/fb1144b77fa11e755b9b28fc67ae6691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/7c194bdc231e3f26df80d1259c08065c.jpg)
ひとしきり遊んだ後…
お客様からお土産で、ミスタードーナッツをいただいたのでここで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/1bb2a71e36f70066c777e2b6cf4ccad3.jpg)
歯形がついていて、見苦しくてスミマセン(^_^;
生き物が大好きなお客様は、色々なものを発見してくれました。
たとえば…
大小セットのマムシグサ(正確にはイズホソバテンナンショウ)の横にあった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/dcd2f567523dbc33e5337698c2ce160e.jpg)
手のひらサイズのマムシグサ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/5b23f5bb466f52b91cd201c7cb73a05f.jpg)
クルリと丸まったかわいいススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/c598d24140deae9c96e6a94d0ec7ddd5.jpg)
青空から垂れ下がるような、ミツバアケビの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/784c9aa68d2f1f4efaf3ad5757a798cc.jpg)
フワフワのコケ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/9e87f07d87166fde7c59a8b95d770dae.jpg)
ぬいぐるみのような手触りが、好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/a57df886b9648006a617900a85cae43f.jpg)
ピカピカ2色のアオキの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/0330bda0e38154efd0772b23813853e4.jpg)
「虫コブ?」と思って調べたら正体は「アオキミフクレフシ」
アオキミタマバエの幼虫が入っていて、正常な実よりやや遅れて赤くなり落下するのだそうです。
『鳥』も自力で発見されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/61c8e0b7225a104dd76a5b42401b4b2f.jpg)
一つずつの発見が、宝物を見つけたようにワクワクします。
…で、これはひっそり(?)と、樹海の中で私が見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/bb59542347dd04b2540c3859d968187c.jpg)
クルクルのベニシダの若葉。
次に歩くときはきっと、立派な緑の葉を伸ばしていることでしょう。
いつもながら「今日しか出会えない風景」万歳の楽しい半日でした。
ツアーリクエストいただいた皆様、ありがとうございました!
(カナ)