グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

宝物の発見

2016年04月21日 | ツアー
昨日「大島の裏砂漠も海も森も好き!」というお客様と、半日ツアーに行って来ました。

ゆっくり色々なものを観察しながら森を抜け…


植物の再生をテーマに「黒い大地」へ。


そして「生々しさが残る(?)溶岩」でポーズ。


広大な景色を見ながらお茶タイム。


イタドリの小山は、下から緑になってきました!

来る度に緑の割合がどんどん増えていきます。

もちろん溶岩の造形で遊び…


火山が作った『広さ』を楽しみました。


恒例のジャンプ前

この後、それぞれの個性あふれるジャンプが展開されました!




ひとしきり遊んだ後…

お客様からお土産で、ミスタードーナッツをいただいたのでここで(笑)

歯形がついていて、見苦しくてスミマセン(^_^;

生き物が大好きなお客様は、色々なものを発見してくれました。
たとえば…

大小セットのマムシグサ(正確にはイズホソバテンナンショウ)の横にあった…


手のひらサイズのマムシグサ!


クルリと丸まったかわいいススキ。


青空から垂れ下がるような、ミツバアケビの花。


フワフワのコケ!


ぬいぐるみのような手触りが、好評でした。


ピカピカ2色のアオキの実。

「虫コブ?」と思って調べたら正体は「アオキミフクレフシ」
アオキミタマバエの幼虫が入っていて、正常な実よりやや遅れて赤くなり落下するのだそうです。

『鳥』も自力で発見されていました!

一つずつの発見が、宝物を見つけたようにワクワクします。

…で、これはひっそり(?)と、樹海の中で私が見つけました。

クルクルのベニシダの若葉。
次に歩くときはきっと、立派な緑の葉を伸ばしていることでしょう。

いつもながら「今日しか出会えない風景」万歳の楽しい半日でした。

ツアーリクエストいただいた皆様、ありがとうございました!

(カナ)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする