グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

霧の中でも見つけたもの

2020年08月10日 | 今日の大島

本日8月10日は祭日で山の日。ジオパーク研究会の仲間が山行きを毎年企画してくれています。

今の天気は快晴ですが、これから行く三原山は少し雲の中?わ~ぁ暑かったら嫌だな~ 焼けちゃう(心の声)

 

山頂口に着いてみると先ほどより曇っていますね。三原山が見えませんよ!

雨は降らなそうなので問題は無いようです。風も有るので霧が流れて行きますので少し涼しい

 

顔なじみの仲間たちとおしゃべりしながら『汗をかかないように登ろう!』ゆっくり登ります

初めての方もいるので少しずつガイドもします。(ヘルメットの人が左手で持っている白い袋はゴミを拾って中に入れて有ります。他の人も拾っています)

 

溶岩の形成物『何に見える?』

ヨーロッパ系の人の顔・アジア系の顔OR男性と女性の顔 その他?

正解は無いので自由に!

 

今年はもう最後かと思われるサクユリ

ウイルスが蔓延していてこれからが心配です。外来種であるキョンにも食べられています。

大切にしなければ!(固有種です)

 

今年初めて見たタイワンギセル(ナンバンギセル?)

自分の葉は持たずにススキの根に寄生すると言う

近くにはススキが無いのですが、このあたりの植物に寄生しているのでしょうか?

 

ミズヒキハよく見るのですが、あまり見かけないキンミズヒキ(内輪では初めてです)

キンと言っても黄色なんです (ちょっと複雑)

 

 

仲間と別れて、南部に帰ってくると低い岳の平にもガスがかかっていましたので山の

近くにやって来たのですが風が早く 晴れてきた? でも、またかかって来た!

↓雲がかかっている山を撮りたくて登って来ました ここでも少しだけでした。まあ、いつもは出ていません

↓岳の平付近から山の方を撮ってもた。雲は三原の方に湧いています

今年は山に行く機会がグッと減ってしまい家の中で過ごすことが多いように思います。それでも久々に会う仲間と距離を保ちつつですが一緒に歩けることは楽しいことです。私の知らないこと(興味の無いこと)もまた違う面から教えてもらえることで私も少しステップアップ出来ているのではと思っています(しま)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする