昨日は、植物に関連する仕事をされているご夫婦と、裏砂漠に行ってきました。
ピンク色に色づいたモミジの種子を紹介したら、お二人ともこの時期に種子ができることをご存知でした。(普通は知らない人が多い)

さらに、ダニが作ったコブ(虫瘤)でボコボコに盛り上がっている葉っぱを、地面から拾い上げて写真撮影されてるし、

ホタルガの幼虫を、「何匹もいる!」と見つけてくれるし、

ピンク色に色づいたモミジの種子を紹介したら、お二人ともこの時期に種子ができることをご存知でした。(普通は知らない人が多い)

さらに、ダニが作ったコブ(虫瘤)でボコボコに盛り上がっている葉っぱを、地面から拾い上げて写真撮影されてるし、

ホタルガの幼虫を、「何匹もいる!」と見つけてくれるし、

サクラの葉っぱの虫食い跡に青空が透けているのを、「虫食いって綺麗ですよね」と、私と一緒に見上げてくれるし。


なんだかフツーの人ではない気がして、職業を聞いてみたら、旦那様は大学で植物を利用したアートなどの授業をされているとのことで…
授業で作成した作品を見せてくれました!!

素敵〜!!(どうやら人気の授業らしいです)
奥様は、オオバヤシャブシの葉の模様と、種子の形が気に入られたようで

行きも帰りも写真を撮られていました。
植物たちの様子(種類や数)が、森から徐々に変化していくのを観察し

植物が何も生えていない裏砂漠へ。

謎多き生きものの世界を、見ていただきました😊
ところで裏砂漠には、時々大きな石(火山弾)が転がっています。

この風景を見ながら宮沢賢治の絵本、「気のいい火山弾」のお話をしたら、なんとお二人ともご存知で、ストーリーを語ってくれました!

ほとんどの人が知らない絵本なので、驚きました!!
で、せっかくなので“気のいい(?)火山弾”と一緒に記念写真を撮りました〜。

😊💖
お二人のリクエストで、この日は樹海の中を歩きました。

エイリアンに見える木や

広がり始めたベニシダの若葉

クネクネの森に雰囲気がピッタリの(?)イズホソバテンナンショウの花。

などなど、森歩きもアートな視点で楽しみました〜😊
そしてツアーの締めは、満開のオオシマツツジ。

まだまだこれから、華やかになりそうです。
とても楽しい、ひとときでした😊
(かな)
授業で作成した作品を見せてくれました!!

素敵〜!!(どうやら人気の授業らしいです)
奥様は、オオバヤシャブシの葉の模様と、種子の形が気に入られたようで

行きも帰りも写真を撮られていました。
植物たちの様子(種類や数)が、森から徐々に変化していくのを観察し

植物が何も生えていない裏砂漠へ。

謎多き生きものの世界を、見ていただきました😊
ところで裏砂漠には、時々大きな石(火山弾)が転がっています。

この風景を見ながら宮沢賢治の絵本、「気のいい火山弾」のお話をしたら、なんとお二人ともご存知で、ストーリーを語ってくれました!

ほとんどの人が知らない絵本なので、驚きました!!
で、せっかくなので“気のいい(?)火山弾”と一緒に記念写真を撮りました〜。

😊💖
お二人のリクエストで、この日は樹海の中を歩きました。

エイリアンに見える木や

広がり始めたベニシダの若葉

クネクネの森に雰囲気がピッタリの(?)イズホソバテンナンショウの花。

などなど、森歩きもアートな視点で楽しみました〜😊
そしてツアーの締めは、満開のオオシマツツジ。

まだまだこれから、華やかになりそうです。
とても楽しい、ひとときでした😊
(かな)