グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

今の時期ならでは、霧ならではの出会い。

2023年05月23日 | ツアー
5月20日は、2組のお客様の三原山半日ツアーの予定でした。
しかし…
朝までの雨は上がったものの、山は濃霧!
で、霧の雰囲気を楽しめる裏砂漠を目指しました。

雨上がりの霧に包まれた森は、幻想的で、晴れた日とは、また違う魅力があります。

水鏡の写真も、良い感じに撮れました〜😊

植物たちが、しっとり艶やかなのも魅力の一つ。
一斉に空に向かって伸び始めたヤマボウシの花(花弁に見えるのは本当は萼)や

”細葉”という名前に似つかわしくないような、丸い葉っぱのイズホソバテンナンショウもツヤツヤで綺麗でした。

😊

森が少し明るくなるあたりでは、マユミの花が満開でした!

小さくて色も地味な花だけれど、これだけ咲き誇ると立ち止まらずにいられません😊

枯れたような色のサルトリイバラの蔓から、新しい緑色の蔓がビヨ〜ンと真横に伸び、とても目立っていました。

この時期、新天地を求めて巻きつく相手を探し、どんどん伸びていくサルトリイバラの蔓は、たくましくて面白いです。

中には、自分で自分の葉っぱをグルグル巻きにしている個体もいて、笑えました。

🤣

この日は、雨上がり+濃霧+風は程々、という絶好の水滴日和。
私が小さな水滴に喜んでいたら、お客様がゴージャスな水滴を見つけてくれました!

かっこいい〜(笑)

そして足元の小さな草には、宝石のような水滴がいっぱい!

さらに、もっと大量なものも発見!

お客様のカメラには、どんな写真が写っていたのでしょう?


伊豆大島の荒地に生える代表的な種「ニオイウツギ」も、ついに開花しました!

うっすらピンク色なのが可愛い〜😊

そして、ついに裏砂漠に到着!

見事なまでの濃霧でした〜(笑)

「せっかくなので霧を楽しみつつ、お茶を飲みましょう」ということで、草陰で休んでいたら、お客様が何かを撮影していました。

「何を撮っているんですか?」と聞いたところ、「下から撮ったら、良い感じになるのではないかと思って」とのこと。

「なるほど〜」と思ったので、私も真似してみました。
こんな感じかな?

いやいや、こんか感じでどうだろう?

足を入れてみたらどうかな?

結局、納得のいく写真は撮れなかったけれど、いろいろ試して、面白かったです😊

帰り道は、行きよりも霧が薄くなり、景色に奥行きがでました😊


最後に入った森では、久しぶりに謎の泡と(お客様が発見)

ギリギリ認識できる程度の、極小サイズのカタツムリベビーに出会いました。

今の時期ならでは、霧ならではの出会いがたくさんあって、幸せな時間を過ごしました。

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする