グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

溶岩で日本地図?

2023年05月08日 | ツアー
5月6日は、小学生の男の子たち&ご両親との、半日ツアーに行ってきました。
本当は三原山に登る予定でしたが、山は霧で風も強そうだったので、コースを変更して裏砂漠へ。

歩き始めて1時間ぐらいは、時々太陽が顔を出し、木漏れ日が地面に届いていました。


最初に注目したのが、ダンゴムシでした。
地面の上でなく、木の幹を歩いているのを見て、「こんなの見たことない」と、お父さん。

(伊豆大島では普通に見られる風景ですが…)

ヒサカキの葉の上の、ホタルガ幼虫も少し大きくなりました。

カワイイので(と思っていたのは私だけかも?💦)、写真を撮りました。

「あ!トカゲだ!!」と誰かが叫び、私が「え? どこ??」とモタモタしている間に、お兄ちゃんが素早くゲット!

まだ小さな個体で、これまた可愛かった〜(すぐに解放してあげていました)

「学校の勉強では何が好き?」と聞いたところ、お兄ちゃんが「う〜ん、実験系かな」と答えてくれたので、カバンに入っていた磁石を取り出し、火山灰をくっつける実験を開始!(笑)


「あ、川だ!」と言いながら、雨水が作った地面の凹みを観察する子どもたち。

スルドイ観察力💖

サルトリイバラのツルが伸びていたので、小枝をつかませ(?)、「帰りにどうなっているか、観察しよう」という実験もしてみました😊


36年前に割れ目噴火口から流れ出た溶岩の上では、オオシマツツジが満開でした。
「これは綺麗だ!」とお父さん。

みんなで、今が旬のオオシマツツジと写真を撮りました。

裏砂漠に行ったら、予想を上回る風が吹いていて、時々小石が飛んできて体に当たりました。
イタタ…😓

「もうここで引き返そうか」と、みんなで相談しましたが…
「草の生えていない真っ黒な場所まで行ってから、帰ろう」と言うことになり、

ここまで頑張りました〜。(鯉のぼりのたなびき方で、風の強さがわかるでしょうか?)

帰りのジオロックガーデンでは、お兄ちゃんが「〇〇県に見える溶岩」を見つけてくれました。(ぜひ、イラスト屋さんのイラストと比べてみてください)
福島県(右)と長野県(左)



埼玉県


岩手県


このまま一日かけてジオロックガーデンを歩いたら、もしかしたら日本地図が完成するかも?(素晴らしい!!)

と、このように実験と発見を続け、最後に弟さんは「こんなのできたよ」と

溶岩ドームのような砂の小山を作ってみせてくれました!

霧と強風でしたけれど、とても楽しい一日でした。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆

2023年05月08日 | 植物
ゴールデンウイーク雨が少なくて外へ行くには良かったが、風が強く吹く日が多かった。しかし、冬の強風とは違い寒いとは思えなかった。それ程良い気候になったのですね。

ある日我が家にやって来た子は?

 
えへへ“そら豆”です。以前は茹でて食べるだけでしたが(ビールは飲みません)
今回はそら豆ご飯 そら豆の天麩羅などに仕上がっています
 
料理の下拵えとして皮を剥く(外皮・中皮) 茹でて食べるなら外皮でよい

ひと莢で3ケ入りちょっとお得?
 
これは2つ 1つ?

 
中開けると こんな感じです

 
この皮の裏がベッドのようにふわふわで好きだな

 
並んだ

 
ベッドに並んで2姉妹?めっけ

 
堂々と登場?

 
莢に入ってもみんな育つこともないのだ

 
今年のそら豆そろそろ終わり ぐいーと一杯  飲めたらいいと思っている私です
ノンアルコールビールという手もあるか!皆さんどのように食べていますか?(しま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする