ケアマネジャーが福祉用具の価格を個別に調べることはないと思うが、
利用者によっては価格のことを気にする人もいるので、説明できるように準備しておくためにも、福祉用具の平均価格を調べる方法は知っておいた方がいい。
福祉用具貸与の対象商品にはTAISコードが附与されているので、カタログにある福祉用具にTAISコードが掲載されていているときは、TAISコードを使って調べるのが一番だ。
その方法は、「商品コード」欄にある
▼
をクリックして、表示された枠にある検索に調べたい商品のTAISコード直接記入して
検索で、簡単に価格が出てくる。
TAISコードがわからないときは製造企業名から調べる。
「企業名」欄にある、同じく▼をクリック、表示された検索に企業名を入れる、もしくは企業名のリストが表示されるので、その中にある企業名を選択してもいい。
そもそも、TAISコードは5桁の企業コードと福祉用具のコードCCTA95の6桁の番号で構成されている。
企業コードはテクノエイド協会が管理しており、CCTA95は大分類・中分類・小分類のそれぞれ2桁合計6桁の番号が付くので、TAISコードがわからないときはCCTA95の大分類から調べる。その大分類が掲載されているのはテクノエイド協会のホームページで
大分類選択ページ
http://www.techno-aids.or.jp/howto/db-select.shtml
にある。
そして企業名の検索などは
福祉用具情報システム(福祉用具検索)
http://www.techno-aids.or.jp/TaisCodeSearch.php
でわかる。
テクノエイド協会のシステムとあわせて、EXCELの一覧表を活用して調べてほしい。
利用者によっては価格のことを気にする人もいるので、説明できるように準備しておくためにも、福祉用具の平均価格を調べる方法は知っておいた方がいい。
福祉用具貸与の対象商品にはTAISコードが附与されているので、カタログにある福祉用具にTAISコードが掲載されていているときは、TAISコードを使って調べるのが一番だ。
その方法は、「商品コード」欄にある
▼
をクリックして、表示された枠にある検索に調べたい商品のTAISコード直接記入して
検索で、簡単に価格が出てくる。
TAISコードがわからないときは製造企業名から調べる。
「企業名」欄にある、同じく▼をクリック、表示された検索に企業名を入れる、もしくは企業名のリストが表示されるので、その中にある企業名を選択してもいい。
そもそも、TAISコードは5桁の企業コードと福祉用具のコードCCTA95の6桁の番号で構成されている。
企業コードはテクノエイド協会が管理しており、CCTA95は大分類・中分類・小分類のそれぞれ2桁合計6桁の番号が付くので、TAISコードがわからないときはCCTA95の大分類から調べる。その大分類が掲載されているのはテクノエイド協会のホームページで
大分類選択ページ
http://www.techno-aids.or.jp/howto/db-select.shtml
にある。
そして企業名の検索などは
福祉用具情報システム(福祉用具検索)
http://www.techno-aids.or.jp/TaisCodeSearch.php
でわかる。
テクノエイド協会のシステムとあわせて、EXCELの一覧表を活用して調べてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます