ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**
ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com
ケアラー支援条例
2021-06-21 14:28:28
|
Weblog
3月に埼玉県と北海道栗山町でケアラー支援条例が制定された。要介護高齢者の支援に関わるケアマネジャーにとってもケアラー支援は視野にはいるが時として現行制度では介護者への支援は難しいことも。
そのケアラー支援の条例は気になる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
90歳フィットネスインストラクター
2021-06-20 11:26:38
|
Weblog
日本最高齢フィットネスインストラクター タキミカこと瀧島未香、彼女がいう高齢者の意識変革を迫る言葉は「年齢は単なる数字」だ。
https://www.youtube.com/watch?v=iM9SanB_bu4&t=49s
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
株主総会
2021-06-18 17:16:19
|
Weblog
今日はS・M・Sの株主総会。第18期事業報告、余剰金の配分、役員改選が議題ですべて承認された。
当社が株主になっているのは、請求業務での利用者情報の保護が目的だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
水掛け論
2021-06-17 18:11:12
|
Weblog
ある団体が財務省と厚労省に質問を出した。質問にはケアマネジメントの自己負担に関してもあるが、実の在る回答をひきだす質問となっていないと感じる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
保険外ショートスティかも
2021-06-16 18:28:24
|
Weblog
徳島県にある介助サービス付き民宿「旅の栞(しおり)」はスタッフ全員介護職で高齢者、障がい者が泊まれる民宿だ。
さらに介護職の交流拠点でもあり、障がい者雇用も支援している。
保険にとらわれすぎると理解できない事業形態だが、これがスタンダードになるのも近いかもしれない。
写真は「旅の栞」のfacebookページから
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ニッセイ基礎研のセミナー
2021-06-15 16:22:13
|
Weblog
ニッセイ基礎研は「人生100年時代のライフデザイン~将来不安を払拭するには?」とのセミナーを開催する。
人生100年の人生設計がテーマだ。ニッセイ基礎研が有するジェロントロジー(老年学、高齢社会総合研究学)をもとに、そのポイント等について講話で、メルマガ読者対象となっている。
生活支援を考慮するとケアマネジャーにとっても必要な内容だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ケアテックフォーラム
2021-06-14 20:41:34
|
Weblog
日本ケアテック協会が設立記念の総会を開くそうだ。テーマは「介護DX元年 科学的介護の実現とケアテックの推進」だそうで、参加料に見合う内容だといいのだが。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ケアマネジメントについて
2021-06-13 18:32:02
|
Weblog
三原氏はレポートの最後に制度改正の度に質の高いケアマネジメント、ケアマネジャーの資質向上が論じられていることについて「その制度的な背景として、①介護保険サービスをケアプランに1つでも組み込まないと、ケアマネジメント費を受け取れない報酬を受け取れない、②居宅介護支援事業所が他の介護サービスに併設されており、独立性が十分に担保されていない――という2つの点が大きく影響していると考えている」と指摘している。
それだけとは思わないが指摘されていることは確かにあると考える。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
複雑化する介護保険の危険性
2021-06-12 21:10:13
|
Weblog
さらに三原氏は「介護の場合、制度が余りに複雑化し過ぎると、利用者の自己決定権を侵害する危険性を孕んでいるため、制度複雑化の弊害は診療報酬よりも深刻と言える」と、この指摘は居宅介護支援事業者として充分に心しなければならないことと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
予防重視について
2021-06-11 13:29:38
|
Weblog
今回改定について詳細な解説をくわえたニッセイ基礎研、三原氏はそのレポートで、今回予防が重視された改定について「被保険者から見ると、保険料拠出の対価として給付を受け取れる権利性が失われる側面を持つ」との指摘は重要だ。
その防波堤になるのもケアマネジャーの役目かと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
日本の美術館名品展
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
単独型居宅介護支援事業。事業所がケアマネをしっかり支えることが事業の中心との思いで創業。事業内容の公開で多くのケアマネを支援していきたい。https://www.nikkourei.jimdo.com
最新記事
認知症の人の行方不明対策
希望大使
訪問サービスの車両の駐車許可
香りにも心配り
老人クラブの事務お助け隊
保険外サービスについて
カスタマーハラスメント
訪問介護のハラスメント対策と金品授受禁止
Amebaに人道支援に関して投稿
離島等の介護確保
>> もっと見る
カテゴリー
ケアマネ太郎日記
(123)
独立ケアマネ
(14)
経営
(558)
ケアマネジメント
(496)
提言
(14)
Weblog
(4639)
雑感
(185)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ハッチ/
胃がん検診はバリウム派?胃カメラ派?
zihisyuppann/
重点項目
、/
マスク販売
智子/
ケアマネ太郎日記
脱 国民洗脳なら副島隆彦の学問道場/
満員のなかに割り込む
テスリフォーム 山本オサム/
認知症対策の主張
Martinez/
晴れたら「大きな虹」
Hearn/
あのダビンチか
いるかca/
ケアマネジャーには難しいか、住宅改修
松田/
結構、忙しい
カレンダー
2021年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について