
鴨居などでリフトが使えない家屋でも付け替えで居同意ができるリフトで有名な竹虎のスリングシートをHCRで見た。特徴は布という形状とフックは2ヶ所、実際に吊り上げてもらった感じ布形状とため安定感がある。高齢者でも操作が出来そうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=HJPGmyGXWD8

移動用リフトに属する昇降機能座椅子、komuraの電動昇降イス、独立宣言スマートをHCRで見て試用させてもらった。ニッチな福祉用具だがたとえば布団からの立ち上がり補助で使うとか。もちろん座っている姿勢からの立ち上がり補助もある。
利用者の状態によっては試してもいい。

HCRで見た大同工業のアシステップは階段昇降機ではなく、階段を自分の足で上り下りするときにアシストするものだ。
登るときはハンドルを押す、降りるときはハンドルを少し持ち上げる、あとは力がかかるとストッパーが機能してハンドルを持って足を動かすことで昇降を助ける。
自分の身体を使うというのがいい。
https://www.youtube.com/watch?v=l7TEthy3oKo&list=TLGGgaghqu61MTYwMjEyMjAyMQ&t=2s

HCRで久しぶりに階段昇降機の説明を受けた。
通常、昇降機の角度は55度だが、Bishamonで有名なスギヤマの昇降機には70度の角度が可能のものがあった。外国製でレールがパーツで用意されて通常納期が2,3か月のところ、これは2から3週間納期。しかも内旋の設置も、ただ価格が50万ほど高い。