浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

“自民支持「少数派」”

2012-12-18 08:06:29 | 日記
 今日の『中日新聞』の一面に載せられていた記事。現行の小選挙区制の問題点を細かく指摘している。しかしこの選挙制度は、実施される前から問題があることは指摘されていた。それを政府やマスメディアが「政治改革」という名の「時流」をつくって強行したものだ。

 私は、この制度の「悪」について、選挙のたびごとに指摘してきた。

 この制度に賛成した政党、議員、学者、何れも信用できない。 


戦後最低の投票率となった16日の衆院選は、自民党が定数(480)の6割を超える294議席を確保する圧勝で終わった。しかし小選挙区で自民党候補の名を書いたのは全有権者の約四分の一、比例代表に至っては15.99%だった。自民党の勝利は、必ずしも民意を反映したものではない。他党乱立と低投票率が自民党を利した結果であるということが、はっきり分かる。

 衆院選の投票率は小選挙区制で59・32%。戦後最低を記録した。

 一方、自民党の得票率は小選挙区が43.01%。比例代表は27.62%。ただしこれは投票した人の中での比率だ。全有権者に占める比率は24.67%、比例代表は15.99%となる。選挙区でも比例代表でも自民党候補や党名を書いた有権者は「少数派」だ。

 ところが自民党が獲得した議席は小選挙区で定数の79%にあたる237議席、比例代表は同31.67%の57議席だった。

 現在の衆院選挙制度は、小選挙区制と比例代表の並立制を採用している。民意を集約して二大政党制に導く小選挙区制で自民党は、有権者全体に占める得票率の三倍以上の議席を獲得。

 信じられないような世論との乖離が生じた。

 民主党は、小選挙区で自民党の約半分にあたる22・81%の得票だったが小選挙区での獲得議席は自民党の1割強の27にとどまった。ここで両党が明暗を分けた。

 このようなずれは、12党が乱立した今回の衆院選で、多くの候補が票を食い合ったことが最大の要因。特に、最大の争点の一つだった原発政策で「原発ゼロ」を公約する政党が小選挙区で競合し、結果として原発を容認する自民党を利した形だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許せない制度

2012-12-18 07:48:24 | 日記
 総選挙に関する投票率が明らかになった。

 投票した人の内、小選挙区で、自民党に投票した人は43.01%、比例区では27.62%。小選挙区では自民党に投票した人の方が少ないにもかかわらず、議席数は定数の79%の237議席。43%の得票で約8割の議席を獲得したのだ。比例区でも、自民党に投票した人は27.62%、しかし議席数は約32%の57議席である。

 まったく民意を反映しない選挙制度である。

 さらに全有権者数からみると、投票率は小選挙区制59.32%であるから、自民党に投票した人は24.67%のみ。比例では16%のみ。まあ棄権した人が悪いといえばそれまでだが、しかし小選挙区では約25%の投票数で議席の8割、比例区では約16%の投票数で約32%の議席数。

 いかに現行の選挙制度が非民主的どころか、反民主的であることがわかろうというものだ。自民党に投票した人よりも、そうでない政党に投票した人の方が多い、にもかかわらず大量の議席を獲得して、勝手な政治を強行していくのである。

 ボクは、この選挙制度ができたとき、反対の論陣を張った(ブログ「過去と未来の間」)。しかしそのとき、全マスメディアは賛成の論陣をはり、政治学者、たとえば山口二郎らも賛成論を強く主張した。

 以下は、『東京新聞』の記事。

小選挙区の宿命 自民得票4割、議席8割
2012年12月17日 夕刊


 第四十六回衆院選は十七日午前、開票作業が終了し、小選挙区(定数三〇〇)と比例代表(定数一八〇)の計四百八十議席が確定した。自民党の小選挙区全体の得票率は43%程度だったにもかかわらず、獲得議席は二百三十七と全議席の79%を占めた。また、総務省は小選挙区の確定投票率は59・32%だったと発表。衆院選の戦後最低記録で、前回二〇〇九年(69・28%)から約10ポイント下落した。

 衆院選の投票率は現行の小選挙区比例代表並立制が導入された一九九六年の59・65%が戦後最低だったが、それを下回った。東日本大震災後、初めての大型国政選挙だったにもかかわらず、乱立した十二政党が原発政策などで主張の違いを明確に示せず民意の受け皿になりきれなかった。

 戦後の投票率は60%台後半から70%台後半で推移。九六年の現行制度導入後は三回続けて60%前後だった。二〇〇五年の郵政選挙と、民主党に政権交代した〇九年は60%台後半に盛り返したが、再び低下に転じた。

 各党の獲得議席は、三年ぶりに連立政権を組むことになる自民党が二百九十四議席、公明党が三十一議席。政権から転落する民主党は五十七議席で、九八年の結党以来、最低に落ち込んだ。

 自民党の比例代表の獲得議席は惨敗に終わった〇九年の五十五議席から二議席増えただけにとどまった。民意を反映する比例代表での議席獲得が伸び悩んだことは、自民党が有権者の積極的支持を得ていないことを物語っている。

 各党の比例代表の獲得議席は自民五十七のほか、日本維新の会四十、民主三十、公明党二十二、みんなの党十四、共産党八、日本未来の党七、社民党一、新党大地一。維新は獲得議席全体では第三党だが、比例代表では第二党となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする