浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

ナイジェリア人女性の本

2021-04-30 21:12:28 | 

チママンダ・ンゴズイ・アディーチェ『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』がよかったので、チママンダの『アメリカにいる、きみ』(河出書房新社)を図書館から借りて読んでいる。

私にとっては、まったく未知の国・ナイジェリアのこと、ナイジェリア人女性がアメリカやイギリスに行って体験したことが小説となって描かれる。

この本に収載されているのは短編で、モノローグ的な小説だ。まだすべてを読み終えたわけではないが、なんとなく惹きつけられる。その理由を明確にすることはできない。ストーリーは単線的であるが、緊張感がある。

その緊張感というのは、彼女がナイジェリア人であり、また女性であるところから生まれるものだ。黒人だということから生じる緊張感、女性であるということから生じる緊張感。その背後にあるものは差別である。

しかしいずれも主人公はその差別に対して、作為的ではなくまったく自然に抗う。抗うことが出来る天性の素質がある。

チママンダがフェミニズムの本を書くこともきわめて自然であることを感じられた。

黒人の女性であることは変えられない現実であるが、その現実に附随する矛盾(差別)をことさら矛盾として認識するのではなく、矛盾として感じながらそれが矛盾であることを周囲に示していく。

良い本だ。この本によって、私に未知の世界が開かれた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの研究でも、空気感染!

2021-04-30 06:51:44 | コロナ

「ソーシャルディスタンス」だけじゃ無意味、エアロゾル感染防げないと米MIT論文で明らかに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を畳む作戦、最終段階

2021-04-30 06:42:50 | 政治

新型コロナウイルスの感染者が一日6000人になろうとしている。現在のように、ウィルスの跳梁を自由にさせている無為無策のなかでは、さらに感染者は増え、医療従事者は疲弊し、コロナ死者も増え続け、経済も低迷を続けるしかない。

オリンピックをテコとして、日本を畳む作戦は終盤戦となった。経済指標は日本のみが下降線を辿り、その他の社会的指標も下がる一方である。

そんななか、こういう施策が東京都で始められようとしている。まさに亡国作戦、子どもたちを危険にさらし、子どもたちを経由して東京都民に感染を広げようとする壮大な計画である。

オリンピックは中止すべきだという声が8割をこえているなか、オリンピックを強行しようとするスカ=自民党・公明党政権、小池百合子東京都政は、亡国作戦の先頭に立つ。日本を畳む作戦は大詰めを迎えている。

正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする