都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
いつの間にやら一周年
拙ブログ「はろるど・わーど」が、今日で一周年を迎えました。当初、このブログは、私が以前に持っていたクラシック音楽関連のホームページの一コンテンツからスタートしたのですが、今ではすっかりブログ専門ということで、あっという間の一年です。ともかくもこうして続けられるのは、思いがけないほどの多くの方がご覧になって下さるからです。本当にありがとうございます。
ブログは私の趣味の変化をストレートに反映しているようで、当初クラシック音楽系のブログで始めたつもりが、日々更新するうちに美術系の話題ばかりになっています。殆ど自己満足に過ぎない面もありますが、こうして記事を書くことが、自分の関心を変化させたり、逆に好奇心を刺激したりします。まるでブログが生き物のようです。不思議なものです。
ブログを続けて心から良かったと思える点は、ブログがなければ決して出会うことがなかった素晴らしい方々と、実際にお会いして話すことが出来たことです。また、定期的に拝見させていただいているブログを書いていらっしゃる方と、コメント等々でやり取りすることも楽しく、様々な物の見方やその切り口、語り口など、常に勉強させられることばかりです。
私自身、何かを書くことを苦手にしてきたもので、なかなか気の利いた文章が書けないことにもどかしさを感じるのですが、今、これまで書いてきた記事を自分で振り返ってみると、明快に書けていない、要は何処かモヤモヤとした文章が多いということです。美術展やコンサートの感想では、もっと単刀直入に書ければと思うのですが、これが私には随分難しいことのようで、なかなか上手く出来ません。
今後も美術やクラシック音楽の話題を中心に、雑多でありながらも趣味系一本で更新していきたいと思います。どうかこれからも気長におつきあい下さい。それでは改めましてどうぞよろしくお願いします。
ブログは私の趣味の変化をストレートに反映しているようで、当初クラシック音楽系のブログで始めたつもりが、日々更新するうちに美術系の話題ばかりになっています。殆ど自己満足に過ぎない面もありますが、こうして記事を書くことが、自分の関心を変化させたり、逆に好奇心を刺激したりします。まるでブログが生き物のようです。不思議なものです。
ブログを続けて心から良かったと思える点は、ブログがなければ決して出会うことがなかった素晴らしい方々と、実際にお会いして話すことが出来たことです。また、定期的に拝見させていただいているブログを書いていらっしゃる方と、コメント等々でやり取りすることも楽しく、様々な物の見方やその切り口、語り口など、常に勉強させられることばかりです。
私自身、何かを書くことを苦手にしてきたもので、なかなか気の利いた文章が書けないことにもどかしさを感じるのですが、今、これまで書いてきた記事を自分で振り返ってみると、明快に書けていない、要は何処かモヤモヤとした文章が多いということです。美術展やコンサートの感想では、もっと単刀直入に書ければと思うのですが、これが私には随分難しいことのようで、なかなか上手く出来ません。
今後も美術やクラシック音楽の話題を中心に、雑多でありながらも趣味系一本で更新していきたいと思います。どうかこれからも気長におつきあい下さい。それでは改めましてどうぞよろしくお願いします。
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(294) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |