都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「寺崎百合子 音楽」 ギャラリー小柳
ギャラリー小柳(中央区銀座1-7-5 小柳ビル8階)
「寺崎百合子 音楽」
4/9-5/29

伝えられてきた楽器の記憶をモノクロームの世界にて呼び起こします。ギャラリー小柳で開催中の「寺崎百合子 音楽」へ行ってきました。
展示の冒頭、正面に並べられた鉛筆の小さな欠片が全てを物語ります。バイオリンの他、パイプオルガンの管が鈍く光るホールなどを描いた素材は、言うまでもなく黒鉛筆そのものです。もちろんそれらは精緻でありながらも、例えばモノクロ写真を改めて描き起こしたの如く朧げに浮かび上がっていました。またモチーフに使われた楽器は主に古楽器とのことでしたが、作品から楽器が受け継いできた伝統などを想起させるような面があるのも魅力の一つではないでしょうか。楽器は音を鳴らすというよりも、かつて奏でてきた音を大切に包み込むようにして丁寧に据え置かれていました。
「英国オックスフォードで学ぶということ/小川百合/講談社」
ところで寺崎百合子と聞いても馴染みの薄い方が多いかもしれません。実は私もこの展示に接するまで存じ上げませんでしたが、作家の寺崎は2007年まで「小川百合」として作品を発表し続け、08年よりこの本名にて活動をはじめたそうです。とすると俄然、かつて目黒区美で開催された「線の迷宮」の記憶が蘇ってはこないでしょうか。鉛筆にて図書館などを表したモノクロームの空間は実に寡黙でした。
5月29日までの開催です。これはおすすめします。
「寺崎百合子 音楽」
4/9-5/29

伝えられてきた楽器の記憶をモノクロームの世界にて呼び起こします。ギャラリー小柳で開催中の「寺崎百合子 音楽」へ行ってきました。
展示の冒頭、正面に並べられた鉛筆の小さな欠片が全てを物語ります。バイオリンの他、パイプオルガンの管が鈍く光るホールなどを描いた素材は、言うまでもなく黒鉛筆そのものです。もちろんそれらは精緻でありながらも、例えばモノクロ写真を改めて描き起こしたの如く朧げに浮かび上がっていました。またモチーフに使われた楽器は主に古楽器とのことでしたが、作品から楽器が受け継いできた伝統などを想起させるような面があるのも魅力の一つではないでしょうか。楽器は音を鳴らすというよりも、かつて奏でてきた音を大切に包み込むようにして丁寧に据え置かれていました。

ところで寺崎百合子と聞いても馴染みの薄い方が多いかもしれません。実は私もこの展示に接するまで存じ上げませんでしたが、作家の寺崎は2007年まで「小川百合」として作品を発表し続け、08年よりこの本名にて活動をはじめたそうです。とすると俄然、かつて目黒区美で開催された「線の迷宮」の記憶が蘇ってはこないでしょうか。鉛筆にて図書館などを表したモノクロームの空間は実に寡黙でした。
5月29日までの開催です。これはおすすめします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(294) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |