『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

正蓮寺の摂政殿下御播種之松

2010年05月11日 | 「廿日市地区」ぶらり


天神地区の明治天皇御用品奉置殿前にある「皇太子殿下御播種松」とある石碑について以前紹介したが、同地区の正蓮寺の境内にも「摂政殿下御播種之松」とある石碑と松が現存している。
皇太子殿下裕仁親王(後の昭和天皇)は、大正15年(1926)5月25日午前11時55分、広島県会議事堂の玄関前に図のように設けられた御播種場所で黒松の種1升4合を播かれた。
これを育成した苗木が県下各市町村や学校などに配布されているが、なぜこの寺に配布されたのかは不明であるが松くい虫被害にも遭わず現在も育っている(同寺談)ようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする