天神地区の明治天皇御用品奉置殿前にある「皇太子殿下御播種松」とある石碑について以前紹介したが、同地区の正蓮寺の境内にも「摂政殿下御播種之松」とある石碑と松が現存している。
皇太子殿下裕仁親王(後の昭和天皇)は、大正15年(1926)5月25日午前11時55分、広島県会議事堂の玄関前に図のように設けられた御播種場所で黒松の種1升4合を播かれた。
これを育成した苗木が県下各市町村や学校などに配布されているが、なぜこの寺に配布されたのかは不明であるが松くい虫被害にも遭わず現在も育っている(同寺談)ようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)