厳島神社高舞台の勾欄隅にある親柱2ケ所に取付けられている擬宝珠で「奉鋳木帽子八内旦那当社棚守左近将監房顕 于時 天文拾五年丙午六月吉日敬白」と刻されている。
この擬宝珠には鋳工名は刻されていないが厳島文書「久枝綱家山里納銭請取状」により、廿日市の鋳物師である久枝二郎三郎綱家が鋳造したことがわかるのである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎