広電宮島線の新宮踏切り脇にある架線用電柱がレトロな鉄骨柱からコンクリートポールに取り替えられており、鉄骨柱は撤去されるようである。
宮島線の開通当時は木柱であったがいつの時代かに古レールを利用した鉄骨柱とされた。現在は一部の鉄骨柱を除いてほとんどがコンクリートポールに取って代わっている。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎