先日、温泉津方面への途中で江津市尾浜浦にある厳島神社に参詣したが由緒など定かではない。尾浜浦の地名から漁業関係者によって安芸国厳島神社が勧請され祀られたものではなかろうか。
拝殿の棟中央部分は見たことがないような棟の納まりで、幣殿からの棟がT字交差しているために遊び心で装飾瓦(鬼瓦)を設けたものとみられる。
今日も元気で徘徊。。。。~~~
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)