叩くな。


仕事場の鉈の峰。
バカがハンマーでガンガン叩いたようだ。


普通の鉈は、峰まで鋼が入っていないから、固いもので峰を叩けばこのようにつぶれてしまう。
木を割ろうとしたんだろうが、そもそもシロートが鉈で、それも片刃の鉈で木を割ろうとする時点で暴挙だ。
で、割れなくて峰を叩いた、と。割ってる途中で刃物が食ったときは、食った木を丸太かなんかに叩き付けるのが基本だ。どうしても峰を叩くにしても他の丸太あたりで叩けばまだいいのだが、鉄のハンマーを使ってくれやがったのだ。
峰は軟鋼だからつぶれて変形する。すると、砥いで裏のまくれを落とすとき、裏が砥石にきちんと当たらなくなる。
まったくバカだ。頼むから今後は自前の鉈を使って、心行くまで壊してくれ、と思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


電工ナイフ。


つい買ってしまった。
意外にも、刃物好きのわりには持ってなかったのだ。
安物だと思う。ヤマダ電機で1000円しなかったシロモノだ。
パッケージのどこを見ても、材質や製造国の情報がない。
発売元は、三条のパオックという会社らしい。


電工ナイフは近所のホムセンにもあるのだが、このようなシープフット形でなく、普通のドロップポイントだった。
電線の皮むきという本来の用途からすれば、刃がまっすぐなほうが使いやすいような気がする。
シープフットブレードのナイフということでは、バックのラングラーという3丁出しのポケットナイフを持っている。でも、そいつを電線の皮むきに使ったことはない。
だいたい専用のワイヤストリッパーがあるし、ナイフで剥くにしてもいつもビクトリノクスのナイフで
やっていた。ビクトリノクスのスイスアーミーナイフは、先端以外は刃がまっすぐで、電線の皮むきには使いやすかった。


ブレードの付け根に、「特殊鋼」という刻印がある。
刻印はコレだけで、ブランドネームなどはない。
特殊鋼を名乗るからには単純な炭素鋼ではないのかもしれないが、正体はわからない。


コの字に曲げられた左右一体のライナーに、堅木の柄がピンで固定される。
ボルスターも鉄板のプレス品のようだ。
コの字の中にはスプリングが収まっている。ロック機構を持たないスリップジョイントだ。


ブレードのキック部分には、打ち抜いた痕が残っている。


買ってきたままの状態では刃付けが雑で、小刃のグラインド痕も粗いし、あまつさえまくれまであった。
中砥で砥いだのがこの状態。
砥いだ感じでは、ステンレスではなさそうだ。焼入れはかなり硬い感じだった。


閉じた状態。
スプリングの末端は、柄から突き出して穴が開けられて、紐を通せるようになっている。
写真のとおり穴は小さめなので、後でパラシュートコードを通せるように5Φに拡大した。
新品では開閉アクションはかなり固めで、ロックがないのに「バチン!」という、なんとも頼もしい音がする。
ネイルマークは十分に深くて大きい。スプリングがもっと柔ければ、このネイルマークを使って片手で開くこともできるかもしれないが、この固さではけがをしそうだ。
この刃を開くのは、爪の柔い女子供には荷が重いかもしれない。


中砥で砥いだだけで、新聞紙を空中で横に切れる程度にはなった。
用途的に切る相手が電線の被覆だから、これ以上の滑らかな刃にする意味はないように思う。
砥いだので、可動部に注油して、錆びそうな刃にも油を引いておいた。
今度電線を剥く機会があれば、ぜひ使ってみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする