珍品かも。

刃物の話ばかりでアレだが。

チゼルポイントとかタントーポイントとか呼ばれる形状のポケットナイフ。
元は、ダイソーで売ってた波刃のナイフだ。
一応、ロック機構と、片手で開けるようなスタッドが付いていた。
スタッドはちょっと使ったらもげたし、超安物なんちゃってステンレスの刃は、少しでも使うとたちまち切れなくなった。ロックは最初からガタガタにガタがあり、工作精度もクソもあったもんでなかった。
100円に期待したわけでもないが、あまりのひどさにアタマにきたので、スタッドの穴に古釘をかしめてスタッドを復旧し、波刃は削り落として、半片刃の直刃にしてやった。

洋式ナイフとしてみれば裏面。
小刃は和式刃物流にこっちに付けた。
鉛筆もマトモに削れないようなクソナイフというかナイフ風クズ鉄だが、柔らかい葉モノの山菜を摘むときとか程度なら、なんとか使えるか。
こんなクソクズナイフでも、凶器には十分なる。コドモが気軽に買える値段だし、悪用されないのを祈りたいところだ。もし刺せば100円で前科者か、下手すれば殺人者になるわけだし、100円のクソナイフで刺されたとあっては、やられたほうもやりきれないだろうしな。

かわっての一品は、なんかのサバイバルキットに入っていたポケットナイフ。
サバイバルキットの期限切れ廃棄でもらったものだ。
ブレードは、旧モデルのスイス軍ナイフと同じような構成になっている。
丸っこいメインブレードは、ボーイスカウトナイフを思わせる。

COLONIAL PROV. U.S.A. の刻印がある。
調べたら、Colonial Cutlery International, Inc.という、アメリカの老舗刃物メーカーらしい。
案の定というか、ボーイスカウトナイフも作っていた。

ポンチ兼リーマになる刃は、スイスアーミーのそれと異なる。
俺的には、スイスアーミーや米軍ナイフ、カミラスのボーイスカウトナイフとかのほうが使いやすい。
缶切りも、米軍ナイフやボーイスカウトナイフではフック形だが、こいつはビクトリノクス風のデザインになっている。でも出来はイマイチで、使い勝手はビクトリノクスにはるかに及ばない。
ま、非常用としてはないよりはるかにましというか、コレしかないならなんとか使えるレベル。
刃付けも甘かったが、それは砥ぎなおせば解決した。キットを使う前に、まずは事前に砥ぎなおしておくことだな。

チゼルポイントとかタントーポイントとか呼ばれる形状のポケットナイフ。
元は、ダイソーで売ってた波刃のナイフだ。
一応、ロック機構と、片手で開けるようなスタッドが付いていた。
スタッドはちょっと使ったらもげたし、超安物なんちゃってステンレスの刃は、少しでも使うとたちまち切れなくなった。ロックは最初からガタガタにガタがあり、工作精度もクソもあったもんでなかった。
100円に期待したわけでもないが、あまりのひどさにアタマにきたので、スタッドの穴に古釘をかしめてスタッドを復旧し、波刃は削り落として、半片刃の直刃にしてやった。

洋式ナイフとしてみれば裏面。
小刃は和式刃物流にこっちに付けた。
鉛筆もマトモに削れないようなクソナイフというかナイフ風クズ鉄だが、柔らかい葉モノの山菜を摘むときとか程度なら、なんとか使えるか。
こんなクソクズナイフでも、凶器には十分なる。コドモが気軽に買える値段だし、悪用されないのを祈りたいところだ。もし刺せば100円で前科者か、下手すれば殺人者になるわけだし、100円のクソナイフで刺されたとあっては、やられたほうもやりきれないだろうしな。

かわっての一品は、なんかのサバイバルキットに入っていたポケットナイフ。
サバイバルキットの期限切れ廃棄でもらったものだ。
ブレードは、旧モデルのスイス軍ナイフと同じような構成になっている。
丸っこいメインブレードは、ボーイスカウトナイフを思わせる。

COLONIAL PROV. U.S.A. の刻印がある。
調べたら、Colonial Cutlery International, Inc.という、アメリカの老舗刃物メーカーらしい。
案の定というか、ボーイスカウトナイフも作っていた。

ポンチ兼リーマになる刃は、スイスアーミーのそれと異なる。
俺的には、スイスアーミーや米軍ナイフ、カミラスのボーイスカウトナイフとかのほうが使いやすい。
缶切りも、米軍ナイフやボーイスカウトナイフではフック形だが、こいつはビクトリノクス風のデザインになっている。でも出来はイマイチで、使い勝手はビクトリノクスにはるかに及ばない。
ま、非常用としてはないよりはるかにましというか、コレしかないならなんとか使えるレベル。
刃付けも甘かったが、それは砥ぎなおせば解決した。キットを使う前に、まずは事前に砥ぎなおしておくことだな。

