
今日のR5、森町駒ケ岳付近。
昨夜からの嵐で、すっかり冬木立になってしまっていた。

西大沼付近。
カラマツが燃えるように黄葉していた。

記事には関係ないが、函館市内で見かけた、青モーモー。
予報では、今夜遅くから、いよいよ当地でも雪になるようだ。
いよいよ冬だな。
| Trackback ( 0 )

長年キャンプで愛用し、その後、仕事場の親睦バーベキュー用に進呈していた、バーベキューグリル。
炭受けのロストルが熱で腐食崩壊したのだが、本体がまだ使えそうなので、ロストルだけ再生することになった。
炭の熱だけでなく、BBQの後水かけたり雨にさらしたりして強引に消火してると、ものすごく錆びるのだ。
これは、鋼板を曲げて、空気穴の下穴を開けているところ。

形は単純なので曲げるのは簡単だが、この空気穴加工がメンドクサイ。
レーザーカッターなんぞないから、ドリル、ジグソー、ヤスリによる手作業なのだ。
ドリルで穴だらけにするだけでもいんでないかとも思ったが、せっかく作るならこのくらいはしないばな。

完成。
端材在庫の関係で、1.2mmの板を使ったので、ロストルがやたら頑丈になってしまったが。
ま、これでしばらくまた使えるだろう。
| Trackback ( 0 )