限界だった。


摩耗が進んでいた、SRX600のフロントタイヤ。
ダンロップのF17というやつを履いていたが、今度はIRCのRX-02というのにしてみよう。
F17には何の不満もなかった。F17はエリミネーター250のOEMタイヤだったと思うけど、俺はサーキットを走るわけでなし、普通の道を普通に走るぶんには、至って普通に使えた。峠道でも不安はなかったし、ダートも走れた。
俺の2NXの前輪のノーマルサイズは、100/90-17で、このサイズだと、今もそうだが、F17しか選択肢がない。ボロのSRXを買って、乗る前に直して、公道復帰させるとなったとき、ノーマルサイズの乗り味を知っておきたくて、F17を選んでいたのだ。


今度の、110/80-17は、俺の2NXの次の代の、88年モデルとなる、3GV(600)/3HU(400)のノーマルサイズだ。ただし、ノーマルはラジアルだから、110/80R17だけどな。
3GVは車体は俺のと基本的に同じだから、2NXにも履けるサイズなのは確かだし、メーターのエラーも心配ない。
RX-02は定番でもあるし、モノタロウの10%オフの日に買ったから、値段も安かった。


スポーツツーリングタイヤによくあるように、回転の方向が指定されている。


タイヤの軽点マーク。
トレッドパターンは、2NX純正だった、BSのエクセドラに似てなくもない。


リアスタンドとジャッキで、フロントを浮かせて交換する。


前輪取り外し。


外したタイヤは、1周見たら、スリップサインの出てるとこがあった。
限界だったな。
使用距離は、オドメーターで8007kmだった。


チューブレスタイヤの交換は、チューブタイヤとは比べ物にならないくらい簡単だ。


組み付け時には、回転方向を何度も確認して組まないと、せっかく組んだのに組み直すハメになる。
SRXくらいの世代のバイクの工作精度なら、軽点とエアバルブを合わせておけば、公道速度くらいなら通常はバランス取らなくても問題ない。


ついでにブレーキディスクローターの厚みを測定。
使用限度4.5ミリのところ、4.8ミリ。まだ全然大丈夫だ。


大した作業じゃないけど、トルクの決まってる箇所がいくつもあるので、きちんとマニュアルを確認しながら進める。


交換完了。
でも、雨で試運転に出れないのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ホームタンク。


ホームタンク、ってのがある。
北海道じゃ普通だし、東北とか、もっと南でも山間部なら、見れるかもしれない。
ホームタンクは、屋外にある灯油のタンクだ。ドラム缶くらいから1000リットルくらいまでの大きなタンクが屋外にあって、そこから金属パイプで屋内に灯油を引きこんで、暖房とかボイラーに供給する。
ウチには490リットルのがあって、それがだいぶ錆びてきたので、サビ転換剤入り塗料で補修している。
塗料は銀色だが、サビをワイヤブラシなどである程度落としてから塗ると、赤サビが黒サビに転換されたとこが、このようになる。サビチェンジャー入りの塗料みたいなもんだな。
タンクはでかいし、天気は安定しないしで、なかなか完成しない。


タンクの上はカラスの食事場になってしまっていて、こんな魚のカケラとか、毛ガニやホタテの殻まで置かれていることがある。
錆びるからやめれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする