燃料計、の続きの続き。

サンバーの燃料計。
俺メモだ。
ゲージ1/2まで減ったところで、口切り満タンから約270km。
約20リットル相当だな。
燃料計のメーターの方は、ヒートワイヤ式ってのかな、熱線とバイメタルみたいな仕組みで作動しているから、電源電圧の影響を受ける。信号待ちとかでアイドリングになると、電圧下がって、燃料計の針も少しだけど下がるのだ。始動時も、エンジンかかる前に針が少し下がる。
なので、ある程度の時間安定的に走ってないと、指示値を確定できにくいのだ。
前回給油時は、メーター半分と見て17リットルだったけど、今回は、少なくとも平均燃費から計算すると、少し増えている。もしくは、燃費が向上しているか。
でもまだガソリン入れないのだ。ギリギリまで粘るぞ今回は。
俺メモだ。
ゲージ1/2まで減ったところで、口切り満タンから約270km。
約20リットル相当だな。
燃料計のメーターの方は、ヒートワイヤ式ってのかな、熱線とバイメタルみたいな仕組みで作動しているから、電源電圧の影響を受ける。信号待ちとかでアイドリングになると、電圧下がって、燃料計の針も少しだけど下がるのだ。始動時も、エンジンかかる前に針が少し下がる。
なので、ある程度の時間安定的に走ってないと、指示値を確定できにくいのだ。
前回給油時は、メーター半分と見て17リットルだったけど、今回は、少なくとも平均燃費から計算すると、少し増えている。もしくは、燃費が向上しているか。
でもまだガソリン入れないのだ。ギリギリまで粘るぞ今回は。

