2年点検、エンジン周り。
当地、昨日の朝は冬道になった。
日あたりで路面が凍ってたり融けてたり、気を抜けない。
雪は1センチくらい積もっていた。
今朝も雪は残っている。
残りの2年点検+αは、しかたなく、雪と氷の上で作業する。
寒いなあやだなあ。
ケツを上げて、エンジン周りを点検する。
マフラーの錆がだいぶ進んでるので、外して塗装する。
排気周りのボルトナットは、基本齧ってるから、あぶってから外す。
新富士の寒冷時用ボンベは、+1-2℃でもちゃんと気化する。
対辺12mmのM8小型ナットのひとつが、腐食で痩せて、12mmのソケットでは六角でも空回りする。
11mmのソケットを叩き込んで、なんとか回せた。
外したマフラー。
ひでえなこりゃ。
上の銀色の部分は、エンジン吸気用のホットエアの加熱器だ。
ワイヤホイールなどで錆を飛ばして、比較的熱に強いと謳われている、エポローバルを塗った。
フランジ~蛇腹~触媒あたりはさすがに温度が高そうなので、耐熱シルバーにしている。
マフラー上の遮熱カバーもエポローバル。
エンジンハッチ開けたとき見えるとこだけ、耐熱シルバーを上塗りした。
遮熱板は耐熱シルバー。
マフラー外したチャンスに、クロスメンバやフレーム周りも錆止め塗装する。
フレーム後端の裏まで塗る。
エキマニは耐熱シルバー。
オルタネーターのベルトが緩かったので、張り直した。
塗料が乾くまで、プラグを点検。
えらくギャップが広がっていた。
初期型KSだったサンバー1号用に買ってあった2極プラグだが、中心電極が楕円形に摩耗してしまって、ギャップが開いてしまったのだ。
交換だな。
サンバー2号の標準プラグの新品に交換。
ヘッドカバーの錆がひどい。
エンジン型式は、#4側の上の角あたりの奥に打刻されている。
見づらい。
打刻箇所の浮き錆をとると、なんとか読み取れる。
上段にエンジン型式のEN07、下段にはたぶんエンジンシリアルナンバーが打ってある。
オイルも交換しよう。
風が強いので、オイルが飛び散らないように、ドレンパンを台に乗せている。
エアクリも交換。
サンバーはブローバイでエアクリがドロドロになる。
エアクリボックスの中もドロドロ。
うっ!
よりによって、ハッチのロックが折れちゃった。
なんてこった。
ロックは、固定している板バネを外せば、マルっと外せる。
この鍵穴は、実は鍵穴ではない。中にタンブラーとかが入ってない、ただの長穴だ。
細いモノを突っ込んで深さをみたら、ほとんど底の面まで穴になっているようだ。
まいったなあ。さてどうしたもんか。