移植。


アルのバッテリーをパンクさせた原因になったと思われる、安物充電器。
もっとも、壊れるまではおおいに助けられていたんだけどな。
修理もアレだから、捨てるしかない。


これはBALの充電器。
本体に、ケータイの充電器みたいにコンセントのプラグが折りたたまれていて、充電ケーブルは本体にカプラでつなぐようになっている。


ケーブルが短くて、先端は目玉のままか、目玉をクリップにねじ止めして使うようになっている。正直、使い勝手がイマイチだった。


一方、壊れた充電器の充電ケーブルは、長さも長いし、SAEコネクタでクリップと目玉のケーブルを差し替えるようになっている。


ならば、使わない手はあるまい。
根元から充電ケーブルを切断。


BALの充電ケーブルの先端を切って、壊れた充電器の充電ケーブルをつないで、移植完了。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


薪割り斧。


薪割り斧。
丸太の玉を割る楔みたいなもんだけど、やっぱり刃先を研がないと使えなくなってくる。
刃が鈍ってくると、打ち込んだ最初の食い込みが悪くなってくるな。
斧の重みだけで薪割り台に落として、このようにコンッと刺されば、実際薪割りの時も頭の重さで十分食い込むから、玉のサイズに応じた最小限の勢いで打ち込めばパカンと割れる。
一方、薪割り台に重みで刺さらなくなってきてるようなら、薪を割るにも食い込みが悪くて弾かれたりするし、食い込ませるのに大変な勢いを付けなきゃなんなくて、勢いで割れた薪が吹っ飛んだりして危ないのだ。


カミソリの切れ味が要求されるような鋭利な刃物ではないから、目の粗い砥石や、なんなら鑢で研いでもいい。
俺がよく使うのは、だいぶ昔に買った、#300のダイヤモンド鑢。
特に、勢い余って地面に切り込んだりすると刃先が一発で潰れて、刃先のラインが一筋光って見えるようになってしまう。そうなったら、刃先の筋が光らない「線」になるまで研いでやれば、食い込みが復活する。
どんな刃物もそうだけど、研ぐときは、刃先の角度は元の角度を保つように研ぐことだ。刃先の潰れがひどいと研ぐのもなかなか大変だけど、ラクしてホントの刃先だけ研ぐと、えてして刃先の角度が大きくなっていく。そうなったら、研いだのに食い込まない、てことになってしまうぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


ウチの庭でなく、お隣の空き家の敷地の、たぶんサクラ系の白い花が満開。
ミネザクラとかかなあ。あまり近くで見れないからアレだけど。


ウチの庭は、真っ赤なチューリップが満開。
前住人が植えたものが、毎年咲いている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )