日々是ポンコツ
ポンコツのサビるに追いつく修理なし
劣化と修理のエンドレスループ
カレンダー
2022年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
カテゴリ
アウトドア
(994)
バイク
(430)
サンバー
(311)
DIY
(202)
マーチ
(36)
アルト
(12)
ジープ
(22)
クルマ一般
(182)
刃物
(106)
雑文
(141)
ごあいさつ系
(36)
その他
(416)
最新の投稿
雪庇っていうか。
幸せそうでなにより。
雨水。
雨水は今年は2/18らしい。
伸びる前に刈る。
寒波。
雪庇。
大雪(当地比)。
2月って。
春なのか。
最新のコメント
ひげくま/
フロートチャンバーだな。
清野 武/
フロートチャンバーだな。
ひげくま/
生きてます。
とおりすがり/
生きてます。
ひげくま/
ポーラシルバー。
ひげくま/
物欲。
keimiya/
ポーラシルバー。
keimiya/
物欲。
ひげくま/
サンバー クーラント漏れ
通りすがり/
サンバー クーラント漏れ
最新のトラックバック
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
プロフィール
goo ID
hgkm_ponkotsu
性別
都道府県
自己紹介
「ひげくま」と申します。
北海道でポンコツ相手に悪戦苦闘する、ポンコツオヤジです。
もしお役に立てば、一言残して下されば幸いです。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
2022-08-04 21:13:28
/
バイク
今日のトーカッター。
以前使ってたYX-3ギブソンのバイザーとシールドを外し、複眼ゴーグルで。
涼しくていいんだけど、ゴーグルとメットの隙間から虫が顔に当たる。
前のFLY606に比べれば、トーカッター度爆上がりだ。
同僚のライダーには「ガラ悪っ!!」って言われちゃったけど。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2022-08-04 20:15:19
/
サンバー
もうキックでいいじゃん。
サンバー。
朝、普通に家を出発して、途中コンビニで飲み物を買って、さて仕事行くか、と思ったら、エンジンかからない。
セルが回っていない。キーをスタート位置にすると、ラジオの音は消えるし、ブロアのファンも回転下がるから、モーターに電流は行ってるけどモーター回ってないみたいだ。
こうなると、セルしか始動装置を持たない車両は困ってしまう。キックスターターでも付いてればいいんだけどな。
キックは付いてなくても、MT車ならこんなとき、押し掛けというテが使える。
運良く、そのコンビニの駐車場は割と広くて、しかも店から道路側に緩い下り勾配になっている。キーをON、ギアをバックに入れてクラッチを切り、後の安全を確認してブレーキを解除する。サンバーは重力でゆっくり下がり始めるので、歩くくらいの速度になったとこでクラッチをつなぐと、軽いショックと共に無事エンジン始動した。
そのまま仕事に行き、帰りにもやっぱり同じ状況でセルが回らなかったので、仕事場の広い駐車場で一人押し掛けして帰宅した。
翌日は休みだったので、スターターを見てみた。
スターターのマグネチックスイッチをショートしてみると、モーターは回らず、スターターリレーを兼ねたマグネチックスイッチからスターターモーターへの短い裸配線から煙が出てくる始末。
ダメだこりゃ。
スターター外そう。
スターターのマグネチックスイッチには、バッテリーの+極からから太いケーブルが直接つながっているから、ショート防止のため、まずバッテリーのアースを外す。
今回はアース線を車体側で外した。
あとはセルを外すだけ。
さすが660、バイクみたいに小さいセルだ。
セルを外した穴には、虫やゴミが入らないようにウェスでも詰めておく。
セルは23300-KA510という部品番号で、型番はS114-435Eだった。
さっそくリビルト品を手配する。調べた範囲では、新品は6万円くらいするところ、リビルトは実売11000-12000円くらいだった。
セルモーターは、エアクリボックスのステーが共締めになっている。
そのエアクリボックス固定用のスタッドが、サビでナットが齧って折れてしまった。
スタッドは、フランジをステーに小さいスポット溶接で固定されていたので、タガネを打ち込んで外す。
適当なボルトを入れて、ナットで固定。
メッキを削ったボルトの頭を、ステーに溶接。
ステーからスタッドを外した時の歪みをとるのにバイスで締め上げたりしてたら、今度はバイスが折れた。
20年くらい使ってきた、75mmの鋳物のバイスだ。なんなんだよここんとこ、なんか折れてばっかりだ。
中1日でリビルトのセルが到着。
型番はS114-435。
このARDというところは、コア返却不要だった。外したセルは俺も要らないんだけどなあ。
パッと見は同じ。
よく見ると、ギアボックスのモールドが微妙に違う。
エンジン側に詰めてたウェスを外して、
フランジをキレイにする。
穴から見えるのは、セルが噛み合うフライホイールのリングギア。
あとはセルを復旧するだけ。
セルの+端子には、ケーブルつないでから防水のワセリンでも塗っとく。
お肌に使うには古くなりすぎたワセリンの再利用。
キーOFFで、バッテリーのアースをつなぐ。
エンジン始動テスト。
いたって普通に始動した。
めでたしめでたし。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)