飛ばしがち。


サンバーの、鉄ホイールのハブキャップ。
こないだ仕事場の駐車場で、1個なくなってるのに気づいた。
ここんとこよくキャップ飛ばすよな。なんかの呪いか。

俺の1993サンバーのハブキャップは、今調べると28832TA030となっているが、現物は末尾がTA000。
さらに調べたら当時のスバル自社製の軽はみんなハブサイズが同じなので、後年式用の末尾KC000でも一応取り付けは支障ない。
ただ、ロゴが凸とか凹とかの違いはあるようなので、確認は必要だ。
1個税別1000円内外のようだが、高いとみるか安いとみるか。
俺は、オクで割れてない中古を買った。

中古キャップで無事復旧。

このキャップ、古くなると硬化して、着脱を試みるとまず間違いなく割れる。
サンバー2号買った時、クルマ屋がキャップの割れを溶接修理して、その後まだ割れてなかったのがこれ。

これは溶接修理跡が再び割れて、俺が継ぎ当て修理したやつ。
これでも落ちずに付いている。
落ちたキャップは、割れたキャップの外周をタイラップで締めてたやつだと思う。

割れてなかった中古キャップだが、取り付けるときに割れてしまったのがあった。
残念だが、古くて硬化してるというのはこういうことだ。

