リアブレーキシュー交換。だけで済まない追討ちに次ぐ追討ち。


頼んでいたブレーキシューが届いたので、交換しよう。
前輪に輪留めして、リアをジャッキアップ。


サイドブレーキのケーブル調整ネジをユルユルに緩めとく。


サイドブレーキレバーの付け根を覗けば、目標のネジが見える。


左リアのブレーキシリンダは、ダストで汚れていた。
前に組んだ時、シューもドラムもペーパー当てたからだろう。


右のシューに比べると、


左のシューは黒ずんでる気がする。ブレーキ液が浸透してたのかもしれない。


新品シューに重ねた、外した左のシュー。
シューはリーディング側とサイドブレーキのアームが付くトレーリング側では品番が違う。


新品シューの厚さは4.5mmだった。
左トレーリングシューは4.2mm。厚み的にはそんなに減ってなかった。


左リーディングは3.5mm。やはりリーディング側がより摩耗する。


右はリーディング側2.5mm、トレーリング側3.5mmで、右のほうが減っていた。
左右で1mmの差は、ちゅっとやそっとの期間や距離では通常発生しないから、なんらか片効きでもあったんだべか。感じたことはなかったけど。


トレーリングシューのピンにサイドブレーキのアームを固定する使い捨てクリップは、新品シューに付属していた。


シューをバックプレート側に引っ張るピンは、だいぶ錆びてたので新品にした。


組み付けた新品シュー。
シューは自動調整だけど、この段階でセンター出しつつドラムが引きずらないギリギリに調整しとく。


最後にサイドブレーキのレバー引き代を調整。
めでたしめでたし。
と思ったら…


なんか左リアサスのバンプラバーが傾いてるな、と思って少しこじったら、根元からあっさりもげてしまった。


右は正常。
まいったな。


とりあえずリアサス緩めてバンプラバーを取り出してみたところ、フレーム側の台座が錆びて崩壊していた。


バンプラバーは、この崩壊している中央のスタッドをフレームの台座にねじ込んで固定するから、台座がないとバンプラバーが取り付けられない。
おまけに、調べたら、バンプラバーは部品出るけど、台座は出ない。
困ったもんだが、考えよう。試運転してみたら、段差と積載に気を付ければとりあえず一応走れるし。


試運転から帰ったら、こんどは右リアスプリングの上のフレームが濡れている。
指で拭って嗅いでみたら、クーラントだ。


この裏はこうなっている。
このパイプは、


スプリングの上あたりで前方に曲がり、


荷台の下に張り付いて、


サブタンクの裏でヒーターパイプにつながる。
冷却系統のエア抜きパイプだ。
サンバー1号でも腐って漏れたもな。


エンジンの上のパイプで一応確認したら、やはり8mm径だった。
わやだっけ。とりあえずしばらく乗らないどくか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


チェンソーヤスリ。


刈払い機の丸鋸を研ぐヤスリ。
7mmΦの丸ヤスリだけど、普通の丸ヤスリが先端に向かって細くなっているのに対し、このヤスリは根元から先端まで同じ太さのズンドーだ。チェンソーの刃を研ぐ丸ヤスリの太めのやつだな。
チェンソーヤスリは熱処理されている丸鋸やソーチェンをザクザク削れるから、普通の鉄工ヤスリより硬いのかもしれない。
俺はコイツを6本入りの箱で買ったけど、柄が付いてなかったので、ツボサンのヤスリ柄の小サイズを買って挿げている。ちなみにもっと細いチェンソーヤスリなら、ツボサンの小々サイズの柄がちょうどよかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


庭通信。


ブラックラズベリーの花。


コクワの花。


コクワを絡めているヤマグワの実。
まだ熟してない。


生け垣が花盛り。


生け垣のイボタの花。いい香りがする。


生け垣の中から生えてきてしまったノイバラの花。


庭でないけど、近くの桜の葉に見つけた虫こぶ。
葉脈に沿ってでかい虫こぶになっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする