電工ナイフ。


つい買ってしまった。
意外にも、刃物好きのわりには持ってなかったのだ。
安物だと思う。ヤマダ電機で1000円しなかったシロモノだ。
パッケージのどこを見ても、材質や製造国の情報がない。
発売元は、三条のパオックという会社らしい。


電工ナイフは近所のホムセンにもあるのだが、このようなシープフット形でなく、普通のドロップポイントだった。
電線の皮むきという本来の用途からすれば、刃がまっすぐなほうが使いやすいような気がする。
シープフットブレードのナイフということでは、バックのラングラーという3丁出しのポケットナイフを持っている。でも、そいつを電線の皮むきに使ったことはない。
だいたい専用のワイヤストリッパーがあるし、ナイフで剥くにしてもいつもビクトリノクスのナイフで
やっていた。ビクトリノクスのスイスアーミーナイフは、先端以外は刃がまっすぐで、電線の皮むきには使いやすかった。


ブレードの付け根に、「特殊鋼」という刻印がある。
刻印はコレだけで、ブランドネームなどはない。
特殊鋼を名乗るからには単純な炭素鋼ではないのかもしれないが、正体はわからない。


コの字に曲げられた左右一体のライナーに、堅木の柄がピンで固定される。
ボルスターも鉄板のプレス品のようだ。
コの字の中にはスプリングが収まっている。ロック機構を持たないスリップジョイントだ。


ブレードのキック部分には、打ち抜いた痕が残っている。


買ってきたままの状態では刃付けが雑で、小刃のグラインド痕も粗いし、あまつさえまくれまであった。
中砥で砥いだのがこの状態。
砥いだ感じでは、ステンレスではなさそうだ。焼入れはかなり硬い感じだった。


閉じた状態。
スプリングの末端は、柄から突き出して穴が開けられて、紐を通せるようになっている。
写真のとおり穴は小さめなので、後でパラシュートコードを通せるように5Φに拡大した。
新品では開閉アクションはかなり固めで、ロックがないのに「バチン!」という、なんとも頼もしい音がする。
ネイルマークは十分に深くて大きい。スプリングがもっと柔ければ、このネイルマークを使って片手で開くこともできるかもしれないが、この固さではけがをしそうだ。
この刃を開くのは、爪の柔い女子供には荷が重いかもしれない。


中砥で砥いだだけで、新聞紙を空中で横に切れる程度にはなった。
用途的に切る相手が電線の被覆だから、これ以上の滑らかな刃にする意味はないように思う。
砥いだので、可動部に注油して、錆びそうな刃にも油を引いておいた。
今度電線を剥く機会があれば、ぜひ使ってみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


春分かよ。


春分の日は、当地では雪、しかも真冬日になった。
こんなに寒いお彼岸は何年ぶりだろう。
写真は、大きいのが野良猫の、小さいのがノネズミの足跡だ。
どっちも急いでなかったようだから、別々に付けられたものだろう。


さっきは、裏口の氷割をしてきた。
分厚いが、じつは厚いほうが割りやすい。


バクッと剥がれる氷。
このくらい取れればキモチいい。


もっと大きく。
だんだん欲が出る。


オラオラオラ~。


スッキリ。
んー働いた働いた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


根。


この家に引っ越してきて、軽トラを駐めるために切った庭木の根。
雪が融けてきて土が柔くなったので、掘り出した。
オンコの根だ。


もう1本ある。
根元で15センチくらいの、なかなかのオンコだった。
掘り出しにトライしたのだが・・・。


全周の1/3ほどが、土がまだしばれていた。
固くてスコップが入らない。
今年は寒いから仕方ない。もう少し待たなきゃだめだな。


掘っていたら、排水管があった。
方向からみて、庭にある池の排水管と思われる。
埋まってるのは20センチくらいの深さだ。浅いけど、駐めた軽トラの腹下になる位置だし、軽トラ程度の重量なら、まあ大丈夫だろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


引越し完了。


車庫証明こと、自動車保管場所証明書がおりたので、クルマとバイクの引越し手続きに行ってきた。


このステッカーも、ナンバー変わんなくても交付される。

手続きに必要なのは、車検証、住民票、車庫証明と、認印くらいだ。


まず、軽自動車検査協会。
この建物の中には、入って左に軽自動車検査協会、右に軽自動車協会函館地区事務取扱所が入っている。
軽自動車にかかる車検や名義変更等の事務手続きは、検査協会が軽自動車協会に委託しているらしい。で、軽自動車協会というのは、法令に定めがなく任意であるべき「協賛金」を「書類検査料」等の名目で事実上強制的に不当に徴収していたことで話題の組織だ。
前回のサンバーの車検のときは、「継続確認料」という、皆目わけのわかんない名目で金を巻き上げられている。
サンバーの引越しこと「住所変更」はここで行なう。


このOCRシートと、軽自動車税の申告書だけ現地で購入し、記入する。
記入は簡単だが、三百なんぼかで代書してくれると言っていた。
代書料なら書類検査料よりはわかりやすいわな。
俺は自分で書いたけど。
住民票はコピーでOK。
費用は書類代の30円のみだった。


次は北海道運輸局函館運輸支局。
車検で世話になる自動車検査独立行政法人の函館事務所と同じ建物だが、登録は支局の仕事になるのだ。
XT400Eの住所変更と、ボンゴの変更登録はここで行なう。
バイクのほうは登録自動車でないから、手続き的には軽自動車と同じだ。費用もOCRシート代のみ。
ボンゴは登録自動車なので、書類にたぶん手数料込みで410円だったかな。変更登録用書類一式を自販機で自分で買う。
記入するのはどちらもOCRと車税申告書で、2台一緒に手続きすれば住民票は本紙1枚とコピー1枚でいい。
サンバーとこっちと、合わせて30分ちょっとで、手続き完了。新しい住所の車検証が交付される。

あと、SX125Rの自賠責の住所変更。
セブンイレブンで60ヶ月に加入していたのだが、住所変更はセブンイレブンではできないので、函館の三井住友海上の支店に出向いた。
住所変更には手数料はかからない。
住所変えなくても特に困ることもないのだが、引越し直前加入の60ヶ月となると、満期案内のハガキが新住所に転送されてこないことになる。そのための住所変更みたいなもんだ。
他の乗り物の保険は農協なので、最寄の農協で手続きできた。
これで、乗り物の引越し完了。やれやれ。

なお、建前としては、譲渡や結婚や引越し等の登録事由の発生から何日以内だかに手続きしなければならないことになってはいるので、よい子はきちんとその期限内に手続きすることだ。
もっとも、車庫証明の検分に来た警官の話では、「まじめですねえ。住所移さないヒト多いんだよね」ということらしいから、遅くなってもやんないよりははるかにマシとは思う。心当たりの読者諸兄は、なるべく年度内に手続きしといたほうがいいと思う。
というのは、以前、会社の若いヤツで、引っ越してバイクの税金が来なくなったのを放置していたら、だいぶ経ってから追徴金付きで追い込みかけられてたことがあったのだ。役所は意外と甘くないみたいだぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


色違い。


サンバーの部品。
さて、なんでしょう。


ここにある。


ドライバーでスクリュ1本外すだけでとれる。


下の黒いのが外した部品、上の白いのが新品。
色は違うけど、見えるとこでないから問題ない。


この冬に折れてしまって、プラリペアで何とか形にして使っていた。
でも、力のかかる曲がり部分なので不安があり、交換することにしたのだ。


取り付けた。
これはクローズ位置。


これはオープン位置。


ここにある。
左のライトの裏、グローブボックスの下。
答えは、空調の外気導入?内気循環の切り替え弁を作動させるリンクだ。
この弁を閉じれば、フロントパネルの裏から外気を取り入れ、開けばグローブボックスの下から室内の空気が空調に送られる。
内気は窓が曇るが、室内が早くあったまるし、トンネルとかで排ガスの臭いを遮断できる。通常は外気で使うだろうな。
この冬、弁の凍結か、はたまたグローブボックス下の棚の物が弁に噛みこんだかなんかで弁が引っ掛かり、操作ノブを力入れて動かしたら、リンクが折れてしまったのだった。
応急処置としてプラリペアで直したが、折れたリンクの角の部分はレバーを動かすと「しなる」ので、いかにもまた折れそうだった。なので、外気導入にしたまま使っていたのだ。
モノは、税別530円。なぜ白いのかは知らない。
ちなみに、グローブボックス下の棚はオプションらしい。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


遅まきながら。

本当に久しぶりに平日が休みになったので、車庫証明と原付の住所変更の届出などに行ってきた。
引っ越してからというもの、早くやらなきゃとは思っていたのだが、いろんな事情で先延ばしになっていたのだ。新入社員なので平日に休める有休がなかったのもあるな。
今回は勤務のシフトでたまたま平日が休めることになったのだ。

車庫証明こと、自動車保管場所証明の手続きは、至って簡単だ。
管轄の警察署の窓口かダウンロードで用紙を入手し、それに書き込んで提出するだけだ。メンドクサイのは、駐車場を借りている場合や、駐車場の地所が自分だけの名義でない場合だろうか。
提出書類に含まれる、保管場所の地図を描くのもメンドクサイ。地図の手描きは面倒なものだが、今回はたまたま他の用途に作ってあった自宅のCAD図面があったので、それを車庫証明用に加工して提出したら、「こんなきれいな図面は初めて見た」と、窓口でずいぶん感心されてしまった。
書類は受理されたので、あとは実地調査を受けて、OKなら今週中には証明がおりる。
この車庫証明は、登録自動車の変更登録に必要になる。要するに、軽自動車でないクルマの住所変更だ。
二輪車はもちろんだが、当地では、軽自動車の場合も車庫証明は必要ない。それらの住所変更の届出には、住所を証明できる住民票があればOKだ。

一方、原付の住所変更には、住民票すら必要ない。
市区町村役場に行って、申請用紙に記入するだけだ。
これをしないと、軽自動車税の納税通知が新住所に送られてこないのだ。
メンドクサイのは自賠責の住所変更で、加入はコンビニでしたのだが、住所変更の手続きは、郡部の当地だと函館の保険会社の支店まで出向かなければならないのだ。
その辺を考えると、近くのJAあたりで加入しとけばラクだったろうな。

午前中は年に一度の移動献血車が来たので、献血してきた。
血圧が高いとちょっと心配されたが、俺は医者の前で測ると高くなるから、気にせず抜いてもらった。
雪がちらついていたこともあるのかもしれないが、献血者の出足は鈍く、朝から1時間ちょっとで、俺が5人めとのことだった。
かーちゃんは転倒によるムチウチの治療で処方されていた鎮痛剤が引っかかって不採血になった。やる気満々で来て、貧血検査もクリアだったのに、残念そうだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


三寒四温。


晴れれば春の日差しなので、雪解けが進む。
雪に埋まっていた庭木も出てきた。
今朝は雪だが、気温は低くないし、間もなく融けるだろう。


かと思えば、雨が降って虹が見れたり。
雨は雪解けを加速させる。
週末は天気がよくて、大学が春休みで帰っている長男が、ウチの周りの氷割りをしてくれた。


除雪で積み上げていた雪の山を崩していく。
これは積みすぎのようだが、雪山を掬ったらこんな塊が取れてしまったんだから仕方ない。


埋まっていた側溝の掘り出しも進む。
函館の根雪消滅の平年日は明日3/13らしいが、今年はまだまだだな。
でも小虫も見かけるようになったりして、春近し、を感じる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ラッピカレー。


ラッキーピエロ、通称ラッピの、オリジナルカレー。
に、オリジナルの肉コロッケを載せた。
久しぶりに出かけたので、ランチに。
店は函館の美原店
隣はニトリやヤマダ、向かいはイトヨーやメガドンキ。買い物のランチにはいい場所にある。
定番のチャイチキカレーも美味いんだけど、トシとるとちょっとくどいかな、と思って、コロッケにした。
コロッケカレーというメニューはないので、単品で頼んで自分でトッピングする。
カレーはコクがあって美味いし、コロッケは揚げたての熱々サクサク。
揚げたてコロッケとまろやかカレー。昭和なシアワセメニューだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


氷割り。


なんぼ雪かきしていても、歩くとこや玄関前なんかには、いつのまにかこんなに厚い氷ができてしまう。
俺の人差し指くらいだから、7-8センチはある。
氷も平らなら気をつけて歩けば歩けるのだが、軒下などで垂れた水が氷になると、盛り上がったり波打ったりして、歩くのに危なくてしかたない。
こないだとうとうかーちゃんが転倒したので、休みに氷割りした。


武器。
氷割りツルとか呼ばれる、小さいツルハシだ。
ツルハシ形の、片側がピックで片側が柄に直交した刃のタイプと、このように片側がピックで反対が柄に平行な刃のタイプがあり、それぞれ、横型、縦型と呼び分けられている。
この縦型はトマホークだな。


やりかたはいろんな流儀があろうが、痩せて浮いたような氷なら、一部をとにかく割って地面を出したら、氷の上に乗って、ピックを氷と地面の境に打ち込むようにすれば、面白いように剥がせる。浮いた氷は、歩くといかにも空洞があるような音がする。
ここは完全に地面のコンクリが出た。


剥がした氷の山。


一冬車の下だったとこは、さすがに雪がない。


軒下の水垂れが凍ったとこ。
この畝に乗ると、なんかわかんないうちに宙を舞って、いつのまにか空を見ていることになる。


ここは氷が浮いてなかったので、表面を削って歩きやすくしただけ。


物置の前は、早いとこ地面を出さないと、バイクが出せない。


かなりきれいに取れた。


軒の氷。
生垣の左側が、道路ではないがクルマの通路になっている。
もし滑り落ちたら、通路直撃の位置だ。


なので、長い棒で叩き落した。


落とされた雪と氷。
屋根の雪や氷は重いから、片付けは腰にくる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


プラリペア。


ポケットラジオのスライドスイッチノブ。
写真の「AM」側の半分が割れて喪われ、基板のスライドスイッチに噛み合う部分も割れて操作できなくなってしまっていたのを、プラリペアで復元し、操作しやすいように凸をつけた。
色までは塗ってないけどな。
銀色の部分が元のパーツで、白っぽいクリア部分がプラリペアだ。
うすっぺらい部品だし、ケースに噛み合う部分には微妙な凹凸もあったりするのだが、まあうまく作動するように直せた。
家電もそうだし、クルマでもバイクでもとにかくプラスチックパーツばかりだから、このプラリペアにはおおいに助けられている。
俺的には超オススメどころか、ポンコツユーザー必携アイテムだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 次ページ »