
SX125Rの荷台。
の後ろに見えている、マーチの右目。
かなり黄色くくすんで、気になっていた。

コンパウンドで磨き込んでみたら、やや黄ばみは残っているものの、かなりクリアに復活した。
| Trackback ( 0 )
朝、出勤のためにサンバーに乗った。
で、少し走ったとこで、ケツの位置を直して、背もたれに寄っかかったところ、左の肩甲骨の内側あたりに、鋭い痛みが走った。
何かに刺された。
急いでクルマを停めれるとこに入れて、シャツを脱いでみたが、シャツの中には何もいなかった。
背中をミラーに写してみたら、痛みのあったあたりに赤いポチがある。
で、車内を見てみたら、ミツバチが車内を飛んでいた。

で、叩き落としたのがコイツ。
白っぽいから、二ホンミツバチだろう。
庭の花にでも来ていて、俺がサンバーに乗り込む時にたまたま一緒に入り込んだか、俺の背中にでもくっついてたんだろう。
夏はこんな事例にも注意が必要だ。
ヘルメットの中にハチが入ったら、パニックになって事故りかねないもな。
ちなみに俺は、小学3年くらいの時に、セイヨウミツバチに一度刺されている。
学校の花壇に来たアブを手で捕まえて、中庭の池の鯉に投げ与えて遊んでいたら、アブと間違えてハチを捕まえてしまい、手を刺されたのだ。バカなガキだ。
ミツバチの毒は弱いからか、幸いアレルギーが出ることもなく、蚊に刺されたよりちょっとひどかった程度で治ったが、痛いのは十分痛かった。読者諸兄もご注意を。
| Trackback ( 0 )

真夏ではあるが、冬に向けて薪割りをすすめなきゃない。
台にしてるのはカラマツ。割れやすいからホントは台に不向きだ。

この山を。

このくらいにしたとこで、暑さでヤんなった。
積み直してるから比較しづらいな。

この薪デポの5/9ってとこかな。
背中は凝ってバキバキ。
| Trackback ( 0 )

道沿いの山には、セリ科の大きな草の、白い花が盛りになっている。
通り過ぎざまだからアレだが、茎が赤っぽいから、エゾノヨロイグサかなたぶん。

ウチのサツキは、やっと満開になりつつある。

そんな今朝、駒ヶ岳の風下側に、レンズ雲が出ていた。
レンズ雲は、強風や天気が崩れる兆しという。
果たして、昼頃から雨になった。観天望気侮りがたし。
| Trackback ( 0 )