季節外れの夏日になった昨日、家内と息子の3人で近くの桜通りを散策した。この暖かさで桜は一気にほぼ満開になっていた。しかし、例年なら通りに沿って吊り下げられる提灯が見当たらず多少の物足りなさを感じた。桜を愛でながら歩く人影は例年に比べると遥かに少なかった。
それでも、テレビで報じられる人影が消えたNYやパリの異様で緊迫感のある風景に比べれば余程ましだった。昼食に立ち寄った天ぷら屋で聞くと、今年は桜祭りが中止になったという。寂しい。だが、暫くするとお店はお客で一杯になり、窓から見える歩行者の数も少しずつ増えて来た。街角に緊迫感がない。
激増するコロナ感染者数で外出禁止になった海外の大都市に比べると、日本の「不要不急の外出や催しを控えてくれという要請」は余程緩やかだ。多少は不便でも人間的な生活が出来る。これで何とか乗り切れるのなら良いのだが。報道では3連休中の各地はかなりの人出で、油断すると日本も危ないと少し肌寒さを感じた。
私の趣味のバドミントンはここ1か月以上練習を休んでいる。市内の体育館での一般公開利用が出来なくなり、クラブに限定した利用などと不自由になった。私も体調に応じて自主規制したりし体重がやや増えた。代りに散歩することが多くなった。意外にも散歩する人や公園で遊ぶ子供の数が増えた。保育士の見守りの下で散歩する幼児の姿は全く変わらない。こんなところも報じられる海外とは全く違う風景だ。
その散歩の途中で駅の近くの餃子屋の前に人だかりがあった。番号を呼ばれると予約した人が窓口に持ち帰り餃子を受け取っていた。夫々の人達が並ばない距離をとって店の周りにてんでに立っていた。まるでポケモンゴーが流行した時に知らない同士が距離をとってスマホを見ながら立っている感じだった。
3連休中は息子や娘の家族もあちこちに出掛けていたと報告するメールが来た。入学式や公園とか、小旅行とか。送ってくれた写真を見るとどこも結構な人出だったようだ。再び、こんなんで大丈夫かなと心配になった。東京にいるのも残り3週間、田舎の実家で暮らすことになる。田舎の生活はコロナでどう変わったのだろうかか。実家のご近所は殆ど高齢者ばかりだ。■
それでも、テレビで報じられる人影が消えたNYやパリの異様で緊迫感のある風景に比べれば余程ましだった。昼食に立ち寄った天ぷら屋で聞くと、今年は桜祭りが中止になったという。寂しい。だが、暫くするとお店はお客で一杯になり、窓から見える歩行者の数も少しずつ増えて来た。街角に緊迫感がない。
激増するコロナ感染者数で外出禁止になった海外の大都市に比べると、日本の「不要不急の外出や催しを控えてくれという要請」は余程緩やかだ。多少は不便でも人間的な生活が出来る。これで何とか乗り切れるのなら良いのだが。報道では3連休中の各地はかなりの人出で、油断すると日本も危ないと少し肌寒さを感じた。
私の趣味のバドミントンはここ1か月以上練習を休んでいる。市内の体育館での一般公開利用が出来なくなり、クラブに限定した利用などと不自由になった。私も体調に応じて自主規制したりし体重がやや増えた。代りに散歩することが多くなった。意外にも散歩する人や公園で遊ぶ子供の数が増えた。保育士の見守りの下で散歩する幼児の姿は全く変わらない。こんなところも報じられる海外とは全く違う風景だ。
その散歩の途中で駅の近くの餃子屋の前に人だかりがあった。番号を呼ばれると予約した人が窓口に持ち帰り餃子を受け取っていた。夫々の人達が並ばない距離をとって店の周りにてんでに立っていた。まるでポケモンゴーが流行した時に知らない同士が距離をとってスマホを見ながら立っている感じだった。
3連休中は息子や娘の家族もあちこちに出掛けていたと報告するメールが来た。入学式や公園とか、小旅行とか。送ってくれた写真を見るとどこも結構な人出だったようだ。再び、こんなんで大丈夫かなと心配になった。東京にいるのも残り3週間、田舎の実家で暮らすことになる。田舎の生活はコロナでどう変わったのだろうかか。実家のご近所は殆ど高齢者ばかりだ。■