かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私的・東芝を巡る思い出

2017-12-11 12:57:32 | 社会・経済
東芝の元社長西田厚聡氏が亡くなったと報じられた。まだ73才だったという。今までずっと年上だと思っていたのに、年令的に私とそう違わないことが分かりもう一度驚いた。私にとって西田さんは東芝のパソコン「ダイナブック」を世界のトップブランドにした立役者というイメージが強烈で、高く遠くにそびえる競争相手の親分であり目標だったからだ。以降国内市場では頑張って戦えたが世界マーケットでは後塵を拝した。

その後、東芝デスクトップ・パソコンの存在感が薄かった浜松町にOEM売り込みに行った時、西田氏はパソコン事業を統括する役員で打合せした配下の方も役員だった記憶がある。本社ビルの最上階に近い大会議室に少人数が顔合わせした時、遠景も部屋も何もかもピカピカ光っている様に見えた。多分打合せの内容は西田氏にも報告されたと思うが、暫くして取引は成立しなかったと営業から報告があった。

その後、西田氏は社長就任しウェスティングハウス(WH)を買収し原子力事業でも世界企業を目指す、当時既に退職していた私の目には天に昇る勢いで登り続ける龍のように見えた。だが、報道ではリーマンショックで巨額の赤字を出し、東日本大震災で原子力事業は致命的な打撃を受け、西田氏の命運も尽きたようだ。

一旦そうなると次々と西田氏の不適切な経営手法が暴露された。トップの強烈なリーダーシップが社員の尻を叩き成果を出した時代もあった。だが、そういうやり方はITバブル以降通用しなくなり、今日まで東芝の危機が続いている。失望の中で西田氏の死因は急性の心筋梗塞だという。状況は全く異なるが同じ病気で死んだ父の晩年の姿を思い出した。

東芝は半導体事業売却の制約になっていたWDとの交渉の目途がたち、最悪事態は避けられそうだと先日報じられた。東芝との打ち合わせと同じ頃だったと記憶しているが、カリフォルニアのWD本社に行ったことがある。同社はパソコン用の小型(2.5’)ハードディスクのトップシェアのメーカーで、ロスから車で南に走りアーバインの小奇麗なビルで購入の交渉をした記憶がある。その時強く印象に残っているのは対応してくれたマネージャや担当が、ほぼ例外なくかなりの美人だったことだ。特にマネージャはモデルみたいだった。

取引がどうなったかなんて覚えていない。私風に言うと「キレイなおネーちゃん」が滔々と繰り広げるセールストークをただ眺めていた。内容も覚えていない。ただその印象だけが強く残っている。日本に戻ってその話を取引先の知人に話すと、米国の会社にはそういう営業スタイルをとる会社があるとのことだった。米国の同僚に聞くと特にWDの営業は美人を揃えていることで知られているという者がいた。成程ねー。

実は取引先の米国支社の営業マネージャも女性で、颯爽と男性スタッフを引き連れて現れ会議を仕切っていたと言うと、彼もその女性のことを知っていて話が盛り上がったことがある。ちょうどそういう時代だった。だが、彼女達は決して能力がないのに美人だから昇進した訳ではなかったと思う。それまでは能力があっても昇進できず男性上司の下で働いたのが、能力があり美人であれば文句なく昇進できるようになった時代だったのだと思う。美人じゃないと損する?よく分からない。

話は脱線した。その時の印象だけで申し訳ないが、WDは若干本筋を外したやり方をする会社だと、今回の東芝とのちぐはぐな交渉を聞いて思い出した。その頃とは経営陣が入れ替わっており、無責任で無理なコジツケだがそれしか記憶がないのです。ゴメンなさい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小四の女の子に惨敗!?

2017-12-10 21:08:11 | スポーツ
市内の交流会が開催したバドミントン大会の最下位クラスの試合で惨敗した心の傷が、翌日更にその傷口が広がった。メンバーの一人が連れて来た小学生の女の子との練習ゲームをやり又もや惨敗した。見かけは小柄で可愛い女の子なのに、しっかりクリアは飛ぶし良く動き回ってフェイントにも引っかかった。

「何年生になったの?」と聞くと「4年生」と無邪気な声が返ってきた。ということは9才か10才、私の7分の1。もう笑うしかなかった。近年幼少の時から親が本格的にスポーツをさせる例が多い、その中から競い合って才能を伸ばし国を代表する強い選手が生まれる。最近の若い選手の活躍は目を見張るものがある。

この子に限らず他にも積極的にそういう機会を与えようとするクラブの父親は他にもいる。そうはいっても小学4年生の女の子に負けてしまうのは悔しい。だが、その後まだ私より少し若いメンバーの混合ペアも、彼女のペアにあっさり負けているのを見て少し慰められた。心が狭いのは分かっているがそれが本音だ。

6世代も歳が離れているとはいえ、見かけは手足が細く小柄で可愛い子供だ。なのに完璧に負けてしまうと、言い訳も何もない、笑ってしまうしかない。そのあと彼女の父親に「シングルスのゲームをやってやって下さい。」と言われ、「やだよ、勘弁してよ!」と即答で断った。恥ずかしいとも情けないとも思わなかった。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党支持の重大な変化

2017-12-08 15:54:21 | ニュース
自民党が圧勝した先の衆院選公示後実施された世論調査において、注目すべき分析結果を3日間にわたって日本経済新聞が報じた。一昨日は内閣・自民の支持率が西高東低、2日目は農水林業から学生・無職等に支持が広がり、更に従来と逆に高齢者層になる程支持が減った。3日目は野党が分裂して地域政党化していると報じられた。

私は2日目の分析結果「職業・年齢にわたる政党支持の変化(保守化)」が、今後政治の方向性の変化を示す重要なサインであると感じる。私は何度か若者世代の保守化・自民党支持の広がりを指摘して来た。背景は「少子高齢化とディジタル化社会」である。言い換えると少子化で減っていく財源が高齢者層に偏って使われ、将来の社会保障に不安な若者世代の主な情報源はインターネットからだった。

今回の世論調査で見られた「若者世代と職業別分野に広がる自民支持の高まり」は一過性ではないと考える。私はこの傾向は今後も続くと見る。この少子高齢化と情報源の変化は構造的なものであり、加えて痛みを先送りし根本的に対応しないのは我国の得意(特異)技だからだ。与野党・マスコミ・国民に共通する。先を読んで思い切った手を打てずどうにもならなくなる。だが、そこから我らの先祖は半端なく頑張ってきて今日がある。

層別された政党の支持率と情報入手源には深い関係があるようだ。新聞の主要購読者は老人世代であり、テレビの主要視聴者は主婦層であり、この二つのグループが内閣・自民党の支持が最も低い層である。仮に私がこれら野党やマスコミの経営者なら、現在を重大な経営危機と位置付ける事態になったと考える。だがこの記事自体、何故か随分ピント外れの時期だ。

言換えると社会保障を後押しして来た野党・マスコミの姿勢は、若者世代の不安に応えるものではなかった。新旧両世代のニーズにお金で応える政策は現実的には存在しない。私には所謂リベラルなマスコミが何故このことに気付いて対応しないのを不思議に思う。そんなにバカな記者だけではないと思うが、戦後リベラルの上司に忖度を強いられる人達なのかも。尤も危機に備え収入源の多角化は進んでいると聞く。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘やかされた時代

2017-12-06 14:59:13 | 社会・経済
今日の日本経済新聞の連載記事「砂上の安心網」で、我が国の社会保障制度は「甘やかされた時代」にあると断じていた。「自助」の精神を失った社会保障は危機にあるという。私は全面的に同意する。この記事を読んで母の介護生活を思い出し、何が出来たか考えてみた。

2009年9月に母は脳梗塞で倒れ3か月入院、6ヵ月リハビリ入院を経て、以後7年間介護施設でお世話になり昨年7月に死亡した。6か月のリハビリで杖をたよりに歩行出来るところまで回復した母だったが、介護施設に入居後間もなく車椅子でしか移動できなくなっていた。

それを見て私はとても残念で悔しく思った。母の歩行をケアするには施設の絶対的スタッフ数が不足しているのは明らかで対応を無理押しするのは気が引けた。母を出来るだけ元気に長生きさせるには自力歩行が大事だと思ったが、施設に個人対応をしてくれとは言い出せなかった。少なくとも言ってみるべきだったと思う。

昨日取引のある証券会社に行き担当を呼び出して貰っている間ロビーで待った。その日に予定されていたセミナーの参加者が次々と入店してきて奥にある広い部屋に消えて行った。その人達は9割以上が髪の毛の白い高齢者で、中には足元が覚束かずよろよろ歩きもいた。特別お金持ちの雰囲気はないが慣れた様子だった。

少なくともこの人達は社会保障に頼らずとも「自助」の精神で「甘やかされた時代」に生きていると思った。担当は外出中だったので代理で中年女性が対応してくれた。セミナーの参加者は老人が多いと聞くと、「決してそんなことはない、今日は平日なので時間の制約のないお年寄りが来られただけです」と即座に否定された。成程そうかと答えたものの、内心ではやはり老人が多いと思った。

帰りに市の名物のけやき並木に続く神社から競馬場を経て遊歩道を歩いた。この時期の歩道はけやきと銀杏の落ち葉で埋め尽くされ、多分わざとだと思うが道の両側に掃き集められ、快晴の下で茶色と黄色の厚い絨毯の上を歩いているように気持ちが良かった。余りにも気持ち良かったので今日も歩いてみた。指摘の通り散歩道は「老人」と「幼稚園帰りの母子」の姿が多かった。これが「甘やかされた時代」のあるべき姿かもと思い歩いた。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいけど少し楽しい衰え

2017-12-03 23:02:36 | スポーツ
帰京した先週末の土曜日は早速バドミントン練習に出、今日日曜日はクラブ主催の交流会試合に参加した。昨年まで参加していた馴染みの顔ぶれが軒並み見られず、予想通り私が参加者中最高齢だったようだ。何度もペアを組んで試合に出た同年配のYさんは膝を手術後リハビリ中らしいが、もうバドミントンをやる気力を失ったようだと噂を聞いてとても残念だった。

唯一参加したMさんは脳梗塞や手のケガで今年4度も入院したと聞いて、大会に参加してゲームをやるだけでも凄いと感心した。ゲームの合間に多くの人が着用しているスポーツ用タイツの効果についてオバサン達に教わった。膝を守ってくれるのと翌日の疲労が少ないと聞き、私も試してみようと思った。それはそれとして、半ば予想通りだったが私の組んだ複合ペアは1勝3敗の冴えない成績で終わった。それでも悔しかった。

もうそうなったらやることは一つ、大会参加中の女性に誰彼無く声をかけてお友達になることだ。もう殆ど病気だ。残念なことにパートナーや私の参加したクラス(最下位レベル)の女性の多くはかなりの年配者だった(それでも負けた)。 私のミスで女性パートナーに迷惑をかけ、「楽しめたから良かった」と負け惜しみを言うのは半分本音だがやっぱり情けなかった。

しかし多少の救いもあった。ゲーム中に隣のコートの女性プレーヤーが体勢を崩し足を滑らせ、たまたまその近くの私に崩れかかってきた。幸い軽く接触しただけで何の怪我もなかったようだ。私は手を出して手助けしながら「大丈夫かい?」、「さてはねらってやったな」などと相も変わらず減らず口を叩き、軽く肩を抱いて立たせた。ちょっとやり過ぎたかも知れないと内心思った。

だが、彼女も「そう?よく分かったね」と減らず口で答えて来た。期待以上の反応だ。よく見ると彫りが深く最初は一見して目の周りや頬の化粧が濃いアラサー女性と思った。彼女の顔の彫りの深さは地が黒いのかお化粧なのか分からなかった。好みのタイプではないが、かといって嫌いでもない。多分、今度会った時は楽しく会話できる仲になれそうだ。話友達が増えるのは年寄りの最大の楽しみだ。これがちょっと寂しい唯一の成果だった。

試合が終わると先に失礼して長男と孫が来訪しているはずの自宅に急ぎ戻った。子供達は流行りのSwitchでゲームをやっていた。息子によると最近のゲームはスポーツ感覚でやるのだそうだ。相手した家内は小一時間ゲームに付き合った後、頭がフラフラすると言っていた。お互い年は取るもんじゃない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする