
今回も、古書つながりで、「概説、平市史」を、ひろげてみた。最初の見開きのページが、画像で、平城跡と題してある。中央の塔は、朝夕に、時刻を知らせていたものかなぁ。塔の左に、ちょっこと、発電所の二本の煙突が見える。現在は、ショッピングモール。塔の中ほどの辺りは、扇状の機関車庫と思う。塔の右側は、当時の平駅、駅舎ゃ鉄路や跨線橋。外箱の近くには、親と子どもが、駅の方を見下ろしている。「概説、平市史」は、昭和34年[1959年]に、非売品で刊行とある。手元にあるのは、その復刻版で300部限定と、奥つけにある。これは、行きつけの書店で、店主とだべっていて、棚を見ていた時にあった。聞くと、処分を頼まれ、預かりものとのことだった。欲しいと言って、古書の価格で購入をした。表題の、「興味津津」ーきょうみしんしんー「おもしろ味や関心が尽きず、あとからあとからわいてくるとま」だった。「平市史」の後は、「いわき市史」が、全巻、積み読く本になっている。別の事。今日は、「クロスカントリーの日」「鉄道ストの日」「月光仮面登場の日」。今日の誕生日の花と花ことばは、「オウレン」ー「変身」。誕生日の方、おめでとうございます。突然ですが、「難しく解釈に苦しむこととかけて、南方の海ととく。そのこころは」。「ととのいました。どちらもーなんかいー難解ー南海ーです」。当地方のお天気は、北風ピープー吹いているーーです。吹っかけ雪雲が、流れてたり、薄日がもれてきたりで、寒いです。どなた様も、ご自愛のほど。