一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第27回社団戦第1日(4)「相横歩取り」

2016-07-02 10:20:13 | 社団戦

第3図以下の指し手。▲5三歩△7二金▲5二歩成△同玉
以下、一公の勝ち。

第3図では▲7三馬△同金▲6二銀があった。これがまさかの、▲3二銀までの詰めろになっている。以下△3四角▲7三銀不成△2三角▲8四銀成△7七と▲5三歩(参考図)となろうが、これは先手に飛、金、銀を持たれ、気分的には後手敗勢である。恐らく▲7三馬と指されたら、私が負けていただろう。

本譜は▲5三歩ときた。これに角を逃げる手はなく、角を取り合う。これで局面がサッパリし、私が優勢になった。
私は玉を右辺に逃げ、△8二玉。これでこの将棋に負けはないと思った。
最後は△4九歩成と金を取っても良かったのだが、△7三の飛で、▲5三の馬をタダ取りした。百万が一でも、自玉の憂いをなくすためだ。社団戦は個人戦ではない、団体戦なのである。とにかく自チームに勝利をもたらさなければならない。
ここで先手が投了。私は薄氷を踏む勝利となった。
感想戦。先手氏が真っ先に挙げたのがやはり第3図の局面で、やはり彼は▲7三馬に気付いていた。途中で気付き、後悔を引きずりながら指していたのだろう。その気持ち、痛いほど分かる。
全7局が終わり、6勝1敗。チーム3連勝となった。Homma君も勝った。
大野教室2を回ると、また負けていたようだった。Ok氏が悄然として、「もう帰ります」と言った。
Hon監督の意図が今一つ分からないが、監督自身がフル出場していない。勝ちに拘るなら、本人が大将で頑張らねばならないだろう。
ここで、参加メンバー全員で記念写真を撮る。私は写真に入るのが嫌いなのだが、ひとり抜けるわけにもいかない。何枚か撮った。5部で北尾まどか女流二段擁する「ねこまど」も出場していたので、北尾女流二段にも入ってもらい、1枚撮った。なかなか御利益がありそうである。
さて最終4回戦である。この3局、私は望外の3連勝だったが、だんだん内容が悪くなっている。3局目なんかは、ハッキリこちらが負けていた。もう4回戦は抜けたかったが、Fuj監督は「ダメですよ、安定の大将なんだから。私は大沢さんとHomma君で2勝を計算してるんです」と譲らない。
Fuj監督の調べによると、次の相手はまあまあ与しやすいらしく、その言葉にも押されて、私はまたも大将として出場することになった。
相手チームは「MARUZEN+」。大手書店の、あの丸善だろうか。振ってもらって、「奇数先」となった。

初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛△8八角成▲同銀△7六飛(第1図)

4手目△8四歩で、相居飛車となった。何となく横歩取りに進みそうだが、私はこの戦法が好きではなく、勉強と思って指している。だから5手目は▲6六歩と突く手もあったのだが、それではあきちゃんをブログ上でどやしつけたシメシが付かなくなってしまう。
それで▲2五歩から▲3四飛と横歩を取った。
すると、後手氏は角を換わって△7六飛。文字通りノータイムで、研究している感じがした。

第1図以下の指し手。▲7七銀△7四飛▲同飛△同歩▲4六角△7三角(途中1図)

▲同角成△同桂(第2図)

まだ序盤なので、大野八一雄七段が観戦していた(気配があった)。
相手の狙いを外すため、ここでponanza流の▲7七歩もあったが、やはり人間には指せない。▲7七銀と上がった。しかしここはKun流の▲7七桂もあったかもしれない。
△7四飛にも▲3六飛が頭をかすめたが、やはりKun氏あたりに笑われそうである。▲同飛と取った。
△同歩に私は▲4六角と打ったが、あえて▲8二歩△同銀▲5五角も考えた。後手が変化するならここだからだ(このあたりまで、大野七段は盤側にいたと思う)。私は△6四歩を予想していた。
後手は△7三角と変化してきた。これは▲同角成と取るよりない。△同桂に、問題は次の手である。

第2図以下の指し手。▲5五角△6五桂▲6八銀△9五角(途中2図)

▲8五飛(第3図)

たしか羽生―丸山だか羽生―森内だかの名人戦で似たような局面が現れ、ここで先手は▲8一飛と打った。以下△8五飛▲同飛成△同桂と進んだ記憶があるのだが、どうも桂をポンポン跳ねさせるのが気に食わない。
それよりも▲5五角の両取りが簡明なのではないかと、私はそう打った。
しかしこれがやっぱり疑問手。当然の△6五桂があった。銀を取らせるわけにはいかないので、私は▲6八銀。しかし金が浮いてイヤな形だ。▲5五角も宙ぶらりんで、いかにも技がかかりそうな形をしている。
後手は△9五角。次は△5七桂成の狙いで、▲7三角成も防いでいる。とはいえ端角はあまりいい手に見えなかったが、相手がほぼノータイムで打ったところを見ると、これも定跡書に載っているのかもしれない。
ともあれ、いきなりの開戦に私はさすがに少考し、▲8五飛と打った。角桂両取りで、何かの時の△7五飛も防いでいる。しかしここは、もっと腰を据えて読むべきだった。
次の手は、まったく思いもしなかった。

(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする