第4図以下の指し手。▲2三桂△同歩▲同歩成△4二金▲3二歩△2六歩▲3一歩成△1五香▲3二と入△5二金寄▲4五銀△7一角▲4一と寄△1八歩成▲同香△同香成▲同飛△2七歩成▲1一飛成(第5図)
私は非常手段で▲2三桂と打った。△4二銀なら▲1一桂成と、根元の香を取る算段である。
よって上川香織女流二段は△2三同歩と取った。▲同歩成に、上手
に2歩あったら△2七歩▲同飛△2六歩▲1七飛に△2三金で下手敗勢。私もギリギリのところをいっているのである。
▲3一歩成には黙って△2五飛もあるかと思ったが、上川女流二段の手は端に伸びた。ここからの数手が意味不明なのだが、半分蟄居していた私の飛車が、敵陣に成った。
上川女流二段の指導対局には不思議なところがあって、あからさまに緩めているのか、それとも実力?なのか、労せずして下手が指しよくなることがある。
いずれにしても、この展開になっては、下手が負けられなくなった。
第5図以下の指し手。△3七歩成▲同桂△3八と▲5七銀△3七と▲4二と寄△4四香▲5二と△同金▲5一と△6二金(第6図)
上川女流二段はと金を作り、桂得を果たす。しかし私も2枚のと金をヒタヒタと寄せ、駒得となった。しかし上川女流二段も急所に香を据え、まだまだ難しい。
私は2枚目のと金も▲5一まで寄せ、もう少しで優勢確定というところ。そこでヘンな手を指してしまった。
第6図以下の指し手。▲5二金△4五香▲6二金△同角▲5二と△4四角▲1四竜△4七と▲4四竜△同歩▲6二と△7一桂▲5三角△6一金▲同と△同銀(第7図)
▲5二金がダサい手だった。ここは▲5三歩と、私の好きな歩の垂らしでよかった。本譜はたんに金交換をしただけで、ちっとも得になっていない。私は「どうもおかしい」とボヤくが、上川女流二段は「うまく指していると思いますよ」と、ここでも優しい。
とはいえ、本譜▲5二とに△4四角が竜取り。焦った私は、予定のように▲1四竜と引いたが、これもマズかった。むろん邪魔な角を消去し▲6二とを実現させる意味だが、ここは黙って▲5一竜と寄り、次の▲6二とを見るべきだった。
上川女流二段は△4七と。若干働きが弱めだったあのと金が、4筋の香とコラボして、下手にとって脅威となった。
私は予定通り角を取り▲6二とだが、どうも冴えない。上川女流二段は△7一桂~△6一金と頑強な受け。私は全然自信がなかった。
第7図以下の指し手。▲6三香△5二飛▲6一香成△5三飛▲6二銀△5五飛▲7一銀不成△9三玉▲7五金△同飛▲同歩△7六銀(第8図)
私は▲6三香と必死の攻め。これに上川女流二段は△5二飛と受けたが、ここは△5七とがなかったか。
これに▲6一香成は△6七銀で相当恐いので▲5七同金と取るが、△5五飛が角金両取り。こうなったら上手優勢であろう。
本譜に戻り、私は自然に攻め、▲7五金の待ち駒。しかし上川女流二段はアッサリ△同飛と取り、空いた空間に銀を打った。なるほどこれが攻防兼備の名手で、たぶん△8六桂以下の詰めろになっている。
上手に好きなように指させ、勝負形にする。これがプロの技だと思った。
第8図以下の指し手。▲8二銀打△9四玉▲8六桂△8四玉▲7三銀不成△同桂▲7四飛△8五玉▲6七金打(第9図)
▲8二銀打に△8四玉は▲7三銀不成とする。以下A△同玉は▲7四金で下手勝ち。B△同桂は▲7四飛△9三玉▲8五桂△同銀▲7三飛成△8四銀(参考図)で、以下下手が寄せ切れそうな気もするが、分からない。
上川女流二段は△9四玉を選んだが、指導対局なので、もはや指運である。
本譜に戻り、私は敵の打ちたいところに▲8六桂と先着し、△8四玉。ここは△8五玉も有力で、▲7七桂には△7五玉か△同銀成か。こちらも難しい変化だった。
本譜に戻り、△8四玉にはやはり▲7三銀不成とした。ここでも△同玉はなく、△同桂に▲7四飛、△8五玉に▲6七金打の局面は、どちらが勝っているのか。
第9図以下の指し手。△5七と▲7六金△同玉▲6七銀(投了図)
まで、126手で一公の勝ち。
上川女流二段は△5七ととしたが、▲7六金から▲6七銀で、即詰みとなった。▲7七桂の余地を残し、6七から駒を打つのがミソである。
勝てた私は疲労困憊。まるで負けたかのようだった。上川女流二段は、「9筋の突き越しが大きかったですね」と言った。負け将棋を意外に粘れた、というふうだった。
感想戦もそこそこに、さっそく2局目の開始である。
初手からの指し手。▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△3二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△5二金左▲6八銀△7二銀▲2五歩△3三角▲4六歩△7一玉▲4七銀(第1図)
今度は私が先手。4手目に上川女流二段は△5四歩と指したが、これだと前局と同じゴキゲン中飛車になってしまう。そこで指し直し、三間飛車となった。
上川女流二段は私の急戦を愉しみにしているようだが、私もそんなに作戦は広くない。ここは石田流崩しをしたかったので▲2五歩△3三角を保留したが、上川女流二段は石田流を指さないタイプなのだ。今回も、「石田流を誘われている気がする」とつぶやきつつ、駒組を進めていく。しびれを切らして、ついに私が▲2五歩を決めてしまった。
本局は▲4六歩を突き、▲4七銀と上がってみた。
第1図以下の指し手。△4二銀▲5八金右△8二玉▲3六歩△5四歩▲1六歩△5三銀▲3八飛△4三金▲3五歩△同歩▲同飛△3四歩▲3八飛△6四銀(第2図)
パッと見、昭和の将棋になっている。▲3八飛に△4三金は大山流で、上川女流二段にしては、珍しい指し方。
私が3筋の歩を交換すると、上川女流二段は△6四銀と出た。これは大山流というか、大野(源一九段)流を思わせる。
第2図以下の指し手。▲5六銀△5二飛▲4七銀△4五歩▲6六歩△4六歩▲同銀△4二飛▲4五歩△5五銀(第3図)
私はヒョイと▲5六銀と出たが、△5二飛と増員されて困った。私は▲4七銀と撤退する。まだ序盤だから、このくらいの失敗は大丈夫だ。
上川女流二段は△4五歩としたが、私は▲6六歩とし、またも角交換を拒否する。前局はこれで、角がほとんど働かなかった。本局はどうなるか。
上川女流二段は、△5五銀とぶつけてきた。
(つづく)