将棋は私の後手で相居飛車。私の矢倉、Tayama氏の右四間飛車になった。奇しくも3回戦と同じ戦型になったが、矢倉には右四間飛車が有効なのだろうか。
私は居玉を避けて△4一玉。しかし角は居角だったので、△3一玉とした。
第1図以下の指し手。▲3五歩△同歩▲同飛△1三角▲3六飛△3四銀▲4五歩△2五銀▲3九飛△4六角▲4四歩△同銀(第2図)
▲3五歩△同歩▲同飛に、△3四歩では作戦負け。△1三角と反発した。
▲3六飛には△3四銀と立ち、勝敗は別にして、私の陣形はほぐれたと思った。
第2図以下の指し手。▲2四歩△2八角成▲4九飛△4六歩▲2三歩成△同金▲1七桂△3四銀▲3五歩△同銀直▲4五銀(第3図)
第2図の▲2四歩が意味不明。ここは▲4九飛と回り、A△2八角成(△1九角成は▲1七桂でハマる)に▲4四角△同金▲同飛の二枚換えで先手優勢。またB△4五歩なら▲4六飛△同歩▲4四角△同金▲7一角で、先手十分だった。
▲4五銀の勝負手にはどうするか。
第3図以下の指し手。△4五同銀▲1一角成△3八馬▲4八飛△6五馬▲6六香△2九馬▲4九飛△3八馬▲4八飛△同馬▲同金△4七歩成▲4四歩△4二金▲4七金△4九飛▲8八玉(第4図)
社団戦なら、ここで△3三銀と引く。以下▲2五桂にも△2二銀と凹まされるが、負けるよりはいい。
しかし本局は「社団戦じゃないので」△4五同銀と取った。
以下▲1一角成△3八馬▲4八飛。ふつう飛車は大事にするが、Tayama氏は平気で交換を望んでくる。なかなか強いと思った。
私もこんな飛車とは交換できないので、△6五馬と引き揚げる。
しかし▲6六香△2九馬に再度▲4八飛とされ、社団戦ではないので、もう交換に応じた。
つづく△4七歩成は、後の△4九飛をより効果的にする手だが、強引に手を作っている感じで、模様はよくない。
第4図以下の指し手。△8六歩▲同歩△8七歩▲7七玉△8九飛成▲1二角△3二銀▲6三香成(第5図)
ここで△4七飛成では速度争いで負けそうなので、△8六歩と突き出した。「おおー」とギャラリーが歓声を上げたが、複雑な気分だった。ただ△4七飛成に▲4三歩成△同金▲2五角なら△3六銀右で受かるので、黙って金を取っておくべきだった。
本譜▲8六同歩△8七歩には▲7七玉が好手で、△8九飛成は気が利かないが、ほかに手もなかった。
しかし▲1二角が好手で、金桂両取りのうえ、△2三金も逃げられない(▲4五角成がある)のには参った。またここは▲4三歩成△同金▲7一角△3二飛▲3三歩もあった。いくつも攻め筋があるということは、それだけ先手の模様がいいということである。
私は△3二銀と頑張る。Tayama氏は「そこで受けるものですか!」と感銘を受けたふうだったが、こっちもやむにやまれず打っている。
これにTayama氏は▲6三香成としたが、ここは▲2一馬△同銀▲2三角成(参考図)があった。
参考図は▲4三桂△同金▲4一金までの詰めろで、それは△5九角の合駒請求で解消されるが、それでも先手有望だった。
第5図以下の指し手。△6五桂▲6六玉△8八歩成(第6図)
△6五桂は手がすべった。隣の△5五に打つつもりだったが、間違えた。△5五桂なら、△6七桂成のときに取り方が難しいのだ。
▲6六玉に△8八歩成。実はこの手で△7八竜▲同銀△5五金まで詰みと思ったのだ。
だがそれは▲6七玉と逃げられる。△8八歩成は咄嗟の修正手順だが、この錯覚は痛かった。
第6図以下の指し手。▲6五玉△7八と▲5三桂△6九竜▲2三角成△6七竜▲6六金△同竜▲同玉△5五金(投了図)
まで、一公の勝ち。
Tayama氏は▲6五玉と上部に逃げつつ桂を補充したが、私は△7八とと金を取れて、難しくなったと思った。▲6五玉に代えて、ここでも▲2一馬△同銀▲2三角成があったと思う。以下△5五角には▲6五玉で、▲6三成香の存在が大きい。▲2一馬と指せなくても、とりあえず▲6八金はあったと思う。
本譜に戻り、△6九竜が存外厳しかった。これで次の△6七竜が受けにくいのだ。
Tayama氏は「仕方ない」という感じで▲2三角成と形を作り、私は△6七竜以下、寄せ切った。
本譜▲6六金で▲6六歩なら、△同竜▲同玉△5五銀▲6五玉△6四歩▲同成香△同銀▲同玉△7三金▲6五玉△6四香まで詰み、が一例。
打ち上げの席だから双方読みにアラがあるが、私が終始苦しかった。やはり第3図での△4五同銀がマズかった。
とはいえTayama氏、十分な棋力の持ち主で、来年が大いに期待できる。
私たちはまずまず盛り上がったが、きょうは2時間制が厳格に適用され、ラストオーダーがきた。
私たちはつまみをかきこみ、来年の社団戦参加を確認して、お開きとなった。
Osa氏だったか、「社団戦は昇級するより、昇級争いをしているときがいちばん愉しいんだよ」と言った。
このチームで一度は昇級したいが、その考え方も面白いか。
では皆さま、また来年お会いしましょう。
(おわり)
私は居玉を避けて△4一玉。しかし角は居角だったので、△3一玉とした。
第1図以下の指し手。▲3五歩△同歩▲同飛△1三角▲3六飛△3四銀▲4五歩△2五銀▲3九飛△4六角▲4四歩△同銀(第2図)
▲3五歩△同歩▲同飛に、△3四歩では作戦負け。△1三角と反発した。
▲3六飛には△3四銀と立ち、勝敗は別にして、私の陣形はほぐれたと思った。
第2図以下の指し手。▲2四歩△2八角成▲4九飛△4六歩▲2三歩成△同金▲1七桂△3四銀▲3五歩△同銀直▲4五銀(第3図)
第2図の▲2四歩が意味不明。ここは▲4九飛と回り、A△2八角成(△1九角成は▲1七桂でハマる)に▲4四角△同金▲同飛の二枚換えで先手優勢。またB△4五歩なら▲4六飛△同歩▲4四角△同金▲7一角で、先手十分だった。
▲4五銀の勝負手にはどうするか。
第3図以下の指し手。△4五同銀▲1一角成△3八馬▲4八飛△6五馬▲6六香△2九馬▲4九飛△3八馬▲4八飛△同馬▲同金△4七歩成▲4四歩△4二金▲4七金△4九飛▲8八玉(第4図)
社団戦なら、ここで△3三銀と引く。以下▲2五桂にも△2二銀と凹まされるが、負けるよりはいい。
しかし本局は「社団戦じゃないので」△4五同銀と取った。
以下▲1一角成△3八馬▲4八飛。ふつう飛車は大事にするが、Tayama氏は平気で交換を望んでくる。なかなか強いと思った。
私もこんな飛車とは交換できないので、△6五馬と引き揚げる。
しかし▲6六香△2九馬に再度▲4八飛とされ、社団戦ではないので、もう交換に応じた。
つづく△4七歩成は、後の△4九飛をより効果的にする手だが、強引に手を作っている感じで、模様はよくない。
第4図以下の指し手。△8六歩▲同歩△8七歩▲7七玉△8九飛成▲1二角△3二銀▲6三香成(第5図)
ここで△4七飛成では速度争いで負けそうなので、△8六歩と突き出した。「おおー」とギャラリーが歓声を上げたが、複雑な気分だった。ただ△4七飛成に▲4三歩成△同金▲2五角なら△3六銀右で受かるので、黙って金を取っておくべきだった。
本譜▲8六同歩△8七歩には▲7七玉が好手で、△8九飛成は気が利かないが、ほかに手もなかった。
しかし▲1二角が好手で、金桂両取りのうえ、△2三金も逃げられない(▲4五角成がある)のには参った。またここは▲4三歩成△同金▲7一角△3二飛▲3三歩もあった。いくつも攻め筋があるということは、それだけ先手の模様がいいということである。
私は△3二銀と頑張る。Tayama氏は「そこで受けるものですか!」と感銘を受けたふうだったが、こっちもやむにやまれず打っている。
これにTayama氏は▲6三香成としたが、ここは▲2一馬△同銀▲2三角成(参考図)があった。
参考図は▲4三桂△同金▲4一金までの詰めろで、それは△5九角の合駒請求で解消されるが、それでも先手有望だった。
第5図以下の指し手。△6五桂▲6六玉△8八歩成(第6図)
△6五桂は手がすべった。隣の△5五に打つつもりだったが、間違えた。△5五桂なら、△6七桂成のときに取り方が難しいのだ。
▲6六玉に△8八歩成。実はこの手で△7八竜▲同銀△5五金まで詰みと思ったのだ。
だがそれは▲6七玉と逃げられる。△8八歩成は咄嗟の修正手順だが、この錯覚は痛かった。
第6図以下の指し手。▲6五玉△7八と▲5三桂△6九竜▲2三角成△6七竜▲6六金△同竜▲同玉△5五金(投了図)
まで、一公の勝ち。
Tayama氏は▲6五玉と上部に逃げつつ桂を補充したが、私は△7八とと金を取れて、難しくなったと思った。▲6五玉に代えて、ここでも▲2一馬△同銀▲2三角成があったと思う。以下△5五角には▲6五玉で、▲6三成香の存在が大きい。▲2一馬と指せなくても、とりあえず▲6八金はあったと思う。
本譜に戻り、△6九竜が存外厳しかった。これで次の△6七竜が受けにくいのだ。
Tayama氏は「仕方ない」という感じで▲2三角成と形を作り、私は△6七竜以下、寄せ切った。
本譜▲6六金で▲6六歩なら、△同竜▲同玉△5五銀▲6五玉△6四歩▲同成香△同銀▲同玉△7三金▲6五玉△6四香まで詰み、が一例。
打ち上げの席だから双方読みにアラがあるが、私が終始苦しかった。やはり第3図での△4五同銀がマズかった。
とはいえTayama氏、十分な棋力の持ち主で、来年が大いに期待できる。
私たちはまずまず盛り上がったが、きょうは2時間制が厳格に適用され、ラストオーダーがきた。
私たちはつまみをかきこみ、来年の社団戦参加を確認して、お開きとなった。
Osa氏だったか、「社団戦は昇級するより、昇級争いをしているときがいちばん愉しいんだよ」と言った。
このチームで一度は昇級したいが、その考え方も面白いか。
では皆さま、また来年お会いしましょう。
(おわり)