一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

ありがとう

2010-03-31 00:53:27 | 女流棋士
きょう平成22年3月31日、藤田麻衣子女流1級が12年半に亘る現役生活にピリオドを打ち、同時にLPSAを退会する。
藤田女流1級はいまや「どうぶつしょうぎ」のデザイナーとして名を馳せているが、同時に竜王戦や棋聖戦の観戦記者でもあり、私にはこちらのイメージが強い。
藤田女流1級の観戦記デビューは、読売新聞・平成16年1月3日から掲載の第17期竜王戦6組・野田敬三五段(当時)対中井広恵女流六段との対局で、旧姓・比江嶋での執筆だった。第1譜、まるでタイトル戦を思わせる、対局室の高雅な描写が秀逸で、私は「将棋ペン倶楽部大賞候補作」に「観戦記初登板とは思えない熟練した筆づかい。観戦記者として十分やっていける。次の観戦記が読みたい」と推したものだった。
その3年半後の平成19年5月30日、女流棋士会から独立する形となってLPSAが誕生し、藤田女流1級も第1期生のメンバーに加わった。6月3日に東京・新宿で行われた「LPSA設立イベント」では、カメラ係となって会場の熱気を活写し、LPSAサポーター・サバイブの歌のときは一緒に振り付けを踊り、裏方として会場を盛り上げていた。
翌年の1月、大阪で「1dayトーナメント・Bins Gate Cup」が開催され、私は夜行バスに乗って大阪へ出向いた。私は指導対局も予約しており、トーナメント戦が終わった後、女流棋士との指導対局が組まれた。このとき私の相手をしてくださったのが、藤田女流1級だった。
私は女流棋士の棋力がいかほどのものか見当がつかなかったが、それより何より、プロ棋士に指導対局を受けるのは、昭和58年11月の真部一男七段以来、実に24年半振り。その緊張感のほうがたいへんだった。
私はとりあえず角落ちを所望した。
藤田女流1級は3面指しだったが、短考でピシッと指してゆく。そこには女流棋士のオーラが感じられた。
将棋は私の三間飛車。藤田女流1級が☖8五歩と飛車先突破を目指したのに対し、私がそれを受けずに☗7五歩と金取りに突き出したのが強手だった。
以下お互い飛車が成ったものの、金得を果たし下手優勢。しかし決め手を逸し、むずかしくなってしまった。
ここで部分図の符号を記す。上手・1四歩、2三王、2四歩、3二銀、3三桂、3四歩 持駒:金、銀など。下手・1一竜、1六歩、1九香、2六歩、3六歩 持駒:銀、桂、香など。
7一の竜で1一の香を取ったところ。ここで藤田女流1級は☖1二金と打ったが、☗1五桂で寄りとなった。☖1三王なら☗2二銀で詰み。藤田女流1級はこの手をうっかりされたと思う。それゆえ、☗1一竜の前に☖2二銀と先に受けられていたら、私が負かされていた。
しかし内容はともかく、この勝利は本当に嬉しかった。プロ棋士に勝たせていただいたのが初めてで、何か大きな仕事を成し遂げた充実感があった。
局後、会場から大阪駅までぶらぶら歩く。JR大阪環状線・福島駅近くにオシャレな喫茶店があったので入ると、私は藤田女流1級の凛々しい対局姿を想起しながら、棋譜を付けたのだった。もしこの将棋を負けていたら、帰京はつらいものになっていた。
私がこのブログで、藤田女流1級を「女流棋士の師匠」と呼ぶのは、以上の理由による。まあ、「すりこみ」みたいなものである。
平成20年3月より、私はLPSA金曜サロンに通うようになった。しかし当初は夜だけの参加だったので、昼担当の藤田女流1級に指導いただく機会は巡ってこなかった。ところが昨年より、世間の不況のあおりを受けて労働時間が削られ、皮肉にも陽の高いうちから、金曜サロンへ通えるようになった。
そんな昨年4月1日、私はこのブログを開設した。そのころは藤田女流1級ともお手合わせをいただけたが、4月17日の金曜サロンで、藤田女流1級から、
「一公さんのブログ、読んでます」
と言われビックリした。聞くと、藤田女流1級は毎日「LPSA 将棋」で検索し、関連ニュースを探していたのだ。その最中の4月7日に、早くも私のブログを発見したらしい。したがってLPSA最初の読者は、藤田女流1級であった。
金曜サロンでは、藤田女流1級は私を見ると、
「あっ、オオサワさんだー」
といつも笑顔で迎えてくれた。それがどんなに緊張を和らげてくれたことか。しかし指導対局は厳しく、平手戦では勝ち星なしの5連敗を喫してしまった。
LPSAの最強女流棋士は藤田さんではなかろうか――。
私は半ば本気で考えたものだった。6局目で初めて勝たせていただいたときの喜びは、いまでも忘れられない。
あるとき、藤田女流1級が、
「一公さん、ウソつくんだもん」
とふくれるので、訳を訊くと
「ワタシ、『ケッケッケッ』なんて笑いません!」
と言うではないか。たしかにそんな「笑い声」をブログに書いた記憶があったので調べてみたら、これは私自身の笑いを誇張したものだった。藤田女流1級の勘違いだったのだが、これはまだ本人に伝えていない。
そして今年の1月。藤田女流1級は、女流名人位戦予選で、LPSA女流棋士と初戦で当たることになった。相手は私が最も応援する女流棋士である。
「一公さんはどちらを応援するの?」
という顔をされ、私はしぶしぶ
「もちろん先生のほうですよ」
と答えた。まさかそれが藤田女流1級の公式戦最後の対局になるとは、夢にも思わなかった。引退への進境に傾いたのはいつ頃だったのだろう。そういえばいつだったか、
「私も現役は長くないから」
とつぶやいたことがある。女流棋士の降級点制度はよく知らないが、藤田女流1級はそんなに崖っ淵の成績ではなかったはずだ。
縁起のわるいことを言うものだと、そのときは訝ったが、そのころから引退を視野に入れて活動していたのかもしれない。
しかし、と思う。引退は容認するとしても、なぜ退会なのか――。LPSAに籍を残して、普及に専念をすることはできなかったのか。その背景には、やはり「どうぶつしょうぎ」の存在が大きかったのだろう。LPSAはひとつの会社と見てよい。自分の思うように活動するには、組織という存在が足枷になっていたのかもしれない。
譬えが貧困だが、どうぶつは自由に活動するのがいいのだ(藤田先生、ゴメンナサイ)。
藤田先生、いままでいろいろお気遣いいただき、ありがとうございました。またいつかお会いできる日を、楽しみにしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-03-30 00:52:41 | LPSAマンデーレッスン
3月29日(月)。ついにこの日がやってきた。LPSAマンデー・レッスン、渡部愛ツアー女子プロとの指導対局の日である。
あれは1月だったか2月だったか、金曜サロン後の食事会に渡部ツアー女子プロがちょこっと顔を出し、私に「3月のマンデー・レッスンは絶対に来てください!」と健康的な笑顔で勧誘したのだった。
それで私がコロッと陥落し、マンデー・レッスンへの初参加を決めたのだが、うっかり予約するのを忘れていた。そこで先週の金曜サロンで、スタッフ氏に口頭で予約をした。ところがスタッフ氏、
「(指導対局を受けるには)資格審査がありますが…」
と、ニヤケながら言うではないか。現役女子高生に怪しいファンと対局させても大丈夫だろうか、という危惧であろう。
そういえば、マンデー・レッスンの塾長は藤森奈津子女流三段である。昨年7月15日、東京・将棋会館で第3期マイナビ女子オープンの公開抽選会があり、そのとき山口恵梨子女流1級と私が遭遇しかけたことがあった。ところが藤森女流三段が、
「恵梨子ちゃん、この人と話しちゃダメよ! このオジサンあぶないからね!!」
と身を挺し、山口女流1級を私から遠ざけたのだった。まったく余計なことをしてくれる。
余談だが、28日の「NHK杯将棋トーナメント・女流棋士出場者決定戦」で若き日の藤森女流三段が映ったが、藤森女流三段があまりにも瑞々しくて、私は一瞬見入ってしまった。むかしも女流棋界にあんな美人がいたのだ。あのころの藤森女流三段だったら、将棋会館であんなことは言わなかっただろう。まあそれはともかく、藤森女流三段が綺麗で、驚いた。
話を戻すが、とにかく私が月見栞のファンだからといって、渡部ツアー女子プロとの指導対局を拒む権利は誰にもない。私はスタッフ氏に泣きつき、予約を入れてもらった。

ここでやっときのうの話になる。私の予約は2部で、午後6時30分から。朝から逸る気持ちを抑えていたが、仕事が終わってものんびりする余裕がなく、早く家を出てしまった。サロン着は5時55分。
15日の藤田麻衣子女流1級のマンデー・レッスンもそうだったが、金曜サロンと机の配置が違うので、別の建物に入室した気がする。
今回のレイアウトは、将棋盤が置かれてある机がコの字型に6面並べられていて、それが2セット。渡部ツアー女子プロは6面指しのようだ。
渡部ツアー女子プロが戻ってくる。しかし残念なことに私服で、制服ではなかった。若干興が削がれるが、そのほうが将棋に集中できてよい。
私にはマンデー・レッスンのシステムがちょっと分からないところがあるのだが、今回は早く来た人から渡部ツアー女子プロに将棋を教えていただけるようだった。とするならば、早めに入った私は正着を指していたことになる。
あぶれた生徒らは、塾長の藤森女流三段、「癒しの部屋」の主人である大庭美樹女流初段に将棋を教えていただくことになる。
定刻の6時30分になり、まずは渡部ツアー女子プロの挨拶である。
「きょうは皆さまに将棋を教えていただく気持ちで指します。私をイジメてください」
……!! な、なんて大胆な挨拶であろうか。
「…私をイジメてください」。
もう一度書く。

「私をイジメてください」

念のため、もう一度書く。


「私をイジメてください」


いや~、参った。現役女子高生にニコニコ笑いながらこう挨拶されては、私もスパークするしかない。だって考えてもみてほしい。LPSAで、この言葉が似合う女流棋士が何人いるか。中倉宏美女流二段がしっとりとした感じでつぶやいてくれれば私もスパークするが、あとはちょっと思い浮かばない。
船戸陽子女流二段さえ、この言葉には無理がある。彼女はこういう言葉は似合わない。誰でもいいというわけではないのだ。
もう、きょうはこの言葉を聞けただけで十分だと思った。
そんな感慨に耽っている中、渡部ツアー女子プロとの指導対局が始まったが、将棋の内容は、ふたりだけの宝物なので、今回は記さない。
そして渡部ツアー女子プロはきょう30日夕方、東京を発つ。次に渡部ツアー女子プロと会えるのはいつだろう。そのときは是非、制服を着用してきてもらいたい。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村桃子女流1級は、グラビアアイドルの山本梓に似ている

2010-03-29 00:27:52 | 似ている
先週金曜日(26日)のフジテレビ系帯番組「ごきげんよう」のゲストは、前日に続いて山本梓が登場した。山本梓は私が推すグラビアアイドルのひとりだが、「動画」はほとんど観る機会がない。日本テレビ系の「踊る!さんま御殿!!」で時々観るくらいだろうか。
ところで彼女、女流棋士の誰かに似ていると思ったら、中村桃子女流1級によく似ていた。ここは将棋ブログなので、中村桃子女流1級が山本梓に似ていると言うべきか。
そこでおふたりのプロフィールを調べてみたが、残念ながら両者の共通点はほとんどなかった。
中村女流1級は、1987年11月30日生まれの22歳。
いっぽうの山本梓は、1981年4月24日生まれの28歳。
共通点は血液型がA型であること、お兄さんがいらっしゃることだけだ。言うまでもないが、中村女流1級のお兄さんは、将棋棋士の中村亮介五段である。
驚いたのは山本梓の年齢が28歳と、グラビアアイドルとしては高齢だったことで、あのプリティーな笑顔から、私は24歳前後だと思いこんでいた。
もっとも、ほしのあきのように33歳でもグラビアアイドルの第一線で活躍している芸能人もおり、当人に魅力があれば、何歳になってもその仕事は続けられる、とも云える。
ところでどうでもいいことだが、「桃子」という名前は、私の世代では、菊池桃子が思い浮かぶ。1983年、雑誌「Momoco」のイメージガールに選ばれ、映画「パンツの穴」でデビュー。以来40歳を過ぎた現在でも、CMなどで瑞々しい姿を拝見できるのは嬉しい。
またこれもどうでもいいことだが、「桃」つながりでいうと、拙宅の猫の額のような庭には桃の木「鳳凰」が植えられてあり、毎年綺麗な花を咲かせる。このところの天候の変化で、花を開いていいものかどうか、当人も迷っているようだが、かなりの数の花が開き始めている。
さらに続けると、桃は女性の尻の象徴らしく、何故だか分からぬが、桃の木が庭にあると、その家には幸せが訪れるらしい。私は自分が幸せとは思っていないが、毎週LPSAの女流棋士に将棋を教えていただける環境にあるということは、やはり幸せなのだろう。人間というものは、その時が幸せかどうか、時が経たないと分からないものだ。
今期の中村女流1級の成績は4勝10敗。女流名人位戦B級リーグ入りはしたものの、ちょっと物足りない成績であった。来期は規定の成績を取って、是非昇段してもらいたい。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2010-03-28 00:30:42 | 将棋イベント
大山康晴十五世名人の生誕日である3月13日(土)、午後9時から、テレビ朝日系「再捜査刑事 片岡悠介・時効まであと10日!」を観た。片岡悠介役の寺島進はニガミ走ったいい男で、彼が40歳前後からテレビドラマでよく観るようになった。そのころ寺島進は独身で、本人も結婚に興味はない、という意味のことを語っていたが、何と昨年、20代の女性と結婚してしまった。私は「寺島よ、お前もか」と嘆いたものだった。
さて片岡悠介は将棋好きという設定で、事件を推理する際、将棋の格言を現実の事柄に置き換えて考える。実際これは有効で、私も同じ行為をすることがある。
スタッフも将棋の世界をよく勉強しており、関連する話に違和感はなかった。ただ片岡悠介が将棋の部分図(だったと思う)を研究していたシーンで、中盤と思しき局面が、☗7八銀、☗8八金の配置になっていた。このブログの読者には言わずもがなだが、実戦の中盤で、この形が出てくることはまずない。スタッフは、カナ駒の配置はここでいいのだろうと金銀を適当に並べたのだろうが、不用意だったと言わざるを得ない。瑕瑾ではあるが、脚本が練られていただけに、残念だった。

きのう27日(土)、昼過ぎに出先から帰ると、Iという人から電話があったという。私は携帯電話を持っていないので、自宅の固定電話にかかってくる。ただ私あてへの電話はまずない。珍しいことがあるものだと折り返し電話をすると、やはり金曜サロン常連のI氏で、聞くと、江東区木場のとある施設でボードゲームの集会があり、藤田麻衣子女流1級が講師として参加するという。
I氏はきのうの私のブログを読み、もしお別れの言葉を伝えたかったら、この機会にどうですか、と誘ってくれたのだった。
藤田女流1級は、私のファンランキングでは圏外だが、心の師匠である。願ってもない話で、二つ返事で快諾した。
私はふだん、電車にはほとんど乗らないが、行きの地下鉄車内で急病人が出たとかで、5分遅れた。私は時計をはめない主義なのだが、待ち合わせの時間にやや遅れたかもしれない。
I氏に案内されて現地へ向かう。やや道に迷ったが、着いたところは大きなマンションの向かいにある集合施設で、そこで将棋を中心にしたボードゲームの会が行われている、とのことだった。
フロントで場所を聞いていると、通路の向こうに、将棋界を代表する観戦記者であり、将棋ペンクラブ創設者のひとりでもある、東公平氏の姿が見えた。東氏が「会場はあちら」と無言で指示するので、そこへ入る。
玄関は思ったより狭いが、この先に藤田女流1級がいると思うとドキドキする。なぜドキドキするのだろう。私的なイベントの雰囲気なので、素の藤田女流1級にお会いできるからかもしれない。
中に入ると、藤田女流1級が男性と将棋を指していた。私を見て、「あーっ」と目を丸くしたあと、明るい笑顔で挨拶をしてくれる。藤田女流1級は、こんなに可愛らしかっただろうか。藤田女流1級が、
「きのうの帰り、ラーメン屋へ寄ったんですよ。サロンに戻ればよかったな」
と言う。行き違いになってしまい、私も残念だったが、26日に藤田女流1級と最後の挨拶をしていたら、私はこの場にいなかったことになる。
洋間の奥に和室が2部屋ある。向かいにある大型マンションとの間に庭があり、春の陽光が射し込んでいる。LPSAの番勝負対局で使えそうだ。そこでI氏と私は将棋を指す。藤田女流1級と東氏は、この付近にお住まいらしい。
先番私の三間飛車に、作戦家I氏の採った作戦は「鳥刺し」。昭和47年の王位戦七番勝負で、挑戦者の内藤國雄八段が大山康晴王位からタイトルを奪取した際の原動力となった戦法である。実戦も私が作戦負けだったが、I氏も局面を悲観していたようで、こちらの無理な捌きが通って優勢となった。
以下は手堅くまとめて制勝。この1勝は、できれば金曜サロンのリーグ戦に持ち越したいところだった。この直後、部屋に東氏がいらっしゃる。将棋観戦記者の神様、東公平氏にひょんなことからお会いすることができ、私は感激を隠せない。いろいろと将棋界の裏話を伺っていると、今度は藤田女流1級がいらっしゃった。洋室にはチャスやどうぶつしょうぎなど、いろいろなゲームがあったが、私は将棋しか知らない。さらに将棋好きの方がいらしたので、I氏と私と3人が、藤田女流1級に将棋を教えていただくことになった。
15日のマンデー・レッスンが最後の指導対局だったはずが、思わぬ形での再戦となったのだ。
将棋は私の三間飛車に、藤田女流1級の急戦。☖6五歩と仕掛けられ、角交換になったものの1歩ドクが大きく、下手指しやすいと思った。しかし銀を引かれてみると☖8六歩からの飛車先交換が受からず、以下は勝負どころもなく、早々に敗退した。
ほかのふたりは、男性氏が二枚落ちで挑み、快勝。I氏は平手戦のむずかしい将棋を終盤で逆転し、勝利した。
結果は藤田女流1級の1勝2敗だったが、上手らしい指し回しだったと思う。これだけの指し手が、なぜに現役引退なのか。いまから撤回はできないものか。
「藤田先生が3月いっぱいでLPSAを退会されたら、私と先生との師匠と弟子の関係は解消になりますね」
と言うと、藤田女流1級はさびしそうな顔をした。ありがたいことに、どうやら4月以降も、この関係は継続、ということになった。
洋室に戻る。室内をあらためて見回すと、どうぶつしょうぎのグッズが多い。藤田女流1級は、これからどうぶつしょうぎの普及に一層力を入れるのだろう。
施設は5時で閉館。片づけを終えて、藤田女流1級に見送られ、I氏、先ほどの男性氏と木場駅に向かう。乗り換えの千代田線では、またも電車が遅れている。大して電車に乗らないのに、この運の悪さはなにか。
しかし遅れてやってきた電車の途中駅から乗ってきた女性が、睫毛の長いたいへんな美人で、私はポカーンとしてしまった。彼女はふつうのOLなのだろうか。その美しさは、船戸陽子女流二段と双璧であった。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日のLPSA金曜サロン・藤田麻衣子女流1級へのお詫び

2010-03-27 01:47:01 | LPSA金曜サロン
きのう26日のLPSA将棋サロンは、昼が神田真由美女流二段、夜が石橋幸緒天河の担当だった。魅力的なおふたりではあるが、この日は藤田麻衣子女流1級が退会の挨拶にいらっしゃることになっており、そちらのほうが気になっていた。
私は15日のマンデー・レッスンで藤田女流1級との指導対局に幸いし、扇子に揮毫をいただいた。きのうはその扇子に、落款を捺していただくことになっていたのだ。
ところが最近、ウチの仕事が若干忙しくなり、きのうから私のワークシェアリングがなくなって、金曜日も夕方5時まで仕事になったのだ(それでも早仕舞いではある)。オヤジは、用事があるならいつでも出かけていいぞ、と言ってくれたが、本来なら働き盛りの私が中心になって仕事をしなければならないところである。それを放っぽり出して将棋を指しに行くわけにもいかず、私は仕事を続けるしかなかった。ここがオトコの辛いところである。
5時になるやすぐ仕度をし、駒込サロンに入室したときは5時30分を過ぎていた。植山悦行手合い係に挨拶をすると、
「藤田さん、さっき帰っちゃいましたよ」
と言うではないか。
ここで初めて私は事の重大さに気付き、愕然とした。揮毫の扇子はサロンに預けてあったので、ちゃんと落款は捺してあった。しかしきのうが、師匠と弟子の対面の、ラストチャンスだった。急ぎでもない仕事をしている場合ではなかったのだ。
具体的な事例が咄嗟に思い出せないが、私にはこの類の別れがよくある。このブログを藤田女流1級が読んでいるかどうか分からないが、きのうに限って、定時(3時ごろ)に入室できなかったことを申し訳なく思う。藤田先生の落款入りの扇子は、たしかに受け取りました。ありがとうございました。

というわけで、きのうは神田女流二段との指導対局は無理。甘いマスク氏がいらしていたので、まずは彼との対局となった。甘いマスク氏には昨年11月の蕨将棋まつりで負かされて以来2度目の対戦だが、私は先方から挨拶されるまで、彼が甘いマスク氏ということをすっかり忘れていた。ここが私のイケナイところで、どうも人の顔と名前を覚えることができない。
振り駒で私の先手。☗7六歩に☖8四歩。矢倉は指す気にならないので、マンデー・レッスンの藤田女流1級戦のときのように、強引にひねり飛車に持っていく。しかしなかなか仕掛けのチャンスが摑めず、持久戦になった。
中盤、こちらは7一にと金を作り十分と思ったのだが、そのあとの☗7三歩の垂らしが甘く、8二の飛車を☖5二飛と先逃げされ、以下は存分に捌かれて、完敗した。局後の検討では出なかったが、☗7三歩ではひとつ深く☗7二歩と打ち、後手の飛車の動きを制しておくのだったか。もっともこちらの主張も玉が固いだけで、ここではすでに難しくなっていたようだ。けっきょく、実力の差がそのまま表れた、ということだ。
2局目の石橋天河との指導対局も、これがまたヒドイ将棋で…後日記そう。
3局目は金曜サロン常連のW氏と(私の)飛車落ち戦。序盤、手薄になった端を狙ったW氏の構想が秀逸で、☗9八香と上がられたところですでに受けがなく、またも愕然とした。
しかしそこは、LPSA女流棋士から「癒し系」と云われるW氏である。中盤以降緩手を連発してくれ、最後は私がW玉を鮮やかな即詰みに討ち取り、何とか留飲を下げることができた。
このあとは恒例の食事会。サロンでは3局しか指さなかったので、消化不良である。会員のI氏がLPSA将棋布盤と駒を持っていたので、それを拝借し、Hi氏と3局将棋を指した。ファミレスで将棋を指すバカ、ここに極まれり。
ああ、将棋指したい。次は29日(月)の、渡部愛ツアー女子プロ戦である。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする