一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

増田裕司七段の順位戦復帰の目を考える(最終回)

2025-02-16 23:32:32 | 目を考える
12日に増田裕司七段の対局があったので、確認しよう。

5月16日 第96期棋聖戦一次予選1回戦 ●長岡裕也六段
6月4日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦1回戦 ○神崎健二八段
6月26日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦2回戦 ○長岡裕也六段
7月2日 第18回朝日杯一次予選1回戦 ●長沼洋八段
7月17日 第10期叡王戦七段戦1回戦 ●矢倉規広七段
7月29日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦3回戦 ○浦野真彦八段
8月13日 第66期王位戦予選1回戦 ○齊藤裕也四段
第33期銀河戦予選1回戦 ○脇謙二九段
第33期銀河戦予選決勝 ●村山慈明八段
9月5日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦4回戦 ○黒田尭之五段
9月12日 第73期王座戦 一次予選1回戦  ○島本亮六段
9月19日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦5回戦 ●山本博志五段
9月25日 第2回達人戦予選1回戦 ○畠山成幸八段
9月25日 第2回達人戦予選2回戦 ○阿部隆九段
10月3日 第66期王位戦予選2回戦 ●狩山幹生四段
10月16日 第73期王座戦一次予選2回戦 ○冨田誠也五段
10月22日 第2回達人戦予選3回戦 ○今泉健司五段
10月22日 第2回達人戦予選決勝 ○藤原直哉七段
11月6日 第73期王座戦一次予選3回戦 ●横山友紀四段
12月3日 第2回達人戦本戦1回戦 ●丸山忠久九段
12月25日 第38期竜王戦ランキング戦6組1回戦 ●島本亮六段
1月15日 第51期棋王戦予選1回戦 ○脇謙二九段
1月23日 第75期王将戦一次予選1回戦 ●山本真也六段
2月12日 第51期棋王戦2回戦 ●上野裕寿四段
(13勝11敗)

棋王戦の上野四段戦は、負け。これで今年度は13勝11敗となった。
順位戦復帰の条件は「年度19勝12敗」。ゆえにあと6勝(1敗)が必要だが、残り2棋戦では難しい。
すなわち、2棋戦は第38期竜王戦6組昇級者決定戦と第75回NHK杯予選だが、竜王戦は昇級者決定戦のトーナメント表ができるのが遅く、指せても1局だろう。
NHK杯は予選で3連勝し、本戦1回戦を今年度末に指せたとしても、合計5勝。条件の19勝まで、1勝足りない。
よって、増田七段の順位戦復帰の目はなくなった。
結局、このシリーズを開始してから、すでに対局が終わっていた銀河戦を除くと、1勝5敗。全然勝てなかった。
振り返ると、昨年12月3日の達人戦で、丸山九段戦で必勝の将棋を落としたのが悔やまれる。あそこで勝っておけば、以降の展開は違っていたと思う。
でもまあ、ファイター増田七段はどの対局も全力で指したのだろうから、勝敗を云々言っても仕方ない。
増田先生、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増田裕司七段の順位戦復帰の目を考える(5)

2025-01-24 22:21:23 | 目を考える
きのう23日、王将戦で増田裕司七段の対局があった。では今年度の成績も含めて、確認しよう。

5月16日 第96期棋聖戦一次予選1回戦 ●長岡裕也六段
6月4日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦1回戦 ○神崎健二八段
6月26日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦2回戦 ○長岡裕也六段
7月2日 第18回朝日杯一次予選1回戦 ●長沼洋八段
7月17日 第10期叡王戦七段戦1回戦 ●矢倉規広七段
7月29日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦3回戦 ○浦野真彦八段
8月13日 第66期王位戦予選1回戦 ○齊藤裕也四段
第33期銀河戦予選1回戦 ○脇謙二九段
第33期銀河戦予選決勝 ●村山慈明八段
9月5日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦4回戦 ○黒田尭之五段
9月12日 第73期王座戦 一次予選1回戦  ○島本亮六段
9月19日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦5回戦 ●山本博志五段
9月25日 第2回達人戦予選1回戦 ○畠山成幸八段
9月25日 第2回達人戦予選2回戦 ○阿部隆九段
10月3日 第66期王位戦予選2回戦 ●狩山幹生四段
10月16日 第73期王座戦一次予選2回戦 ○冨田誠也五段
10月22日 第2回達人戦予選3回戦 ○今泉健司五段
10月22日 第2回達人戦予選決勝 ○藤原直哉七段
11月6日 第73期王座戦一次予選3回戦 ●横山友紀四段
12月3日 第2回達人戦本戦1回戦 ●丸山忠久九段
12月25日 第38期竜王戦ランキング戦6組1回戦 ●島本亮六段
1月15日 第51期棋王戦予選1回戦 ○脇謙二九段
1月23日 第75期王将戦一次予選1回戦 ●山本真也六段
(13勝10敗)

第75期王将戦の山本六段戦は、負け。これで今年度は13勝10敗となった。
正直言って、山本六段には勝ってもらいたかった。山本六段はフリークラス転出組。言っちゃあなんだが、そこまで勝ちに拘っていないはずで、増田七段に十分勝機はあったはずである。
ただまあ、将棋というのは気楽に指すほうが、のびのび指せるというところもある。
順位戦復帰の条件は「年度19勝12敗」。よって残り「6勝2敗」が必要となるが、かなり厳しくなった。

第51期棋王戦2回戦 上野裕寿四段
第38期竜王戦6組昇級者決定戦
第75回NHK杯予選

棋王戦の上野四段は強敵だから、期待勝率は低い。
また竜王戦の6組昇級者決定戦は、女流棋士やアマなどが参加しているため、トーナメント表ができるのが遅い。だから実は、今年度中に1局指せるだけでもラッキーなのだ。
よって、NHK杯の予選3連勝は絶対。しかも、本戦を3月中に指させていただく必要がある。
順位戦復帰の可能性は体感的に、1%になった。

なお、きのうは竹内雄悟五段も王将戦の対局があったが、冨田誠也五段に負けた。
竹内五段はこれで今年度11勝12敗。竹内五段はまだ猶予期間がある。仕切り直しだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増田裕司七段の順位戦復帰の目を考える(4)

2025-01-16 13:10:58 | 目を考える
きのう15日、増田裕司七段の対局があった。では今年度の成績も含めて、確認しよう。

5月16日 第96期棋聖戦一次予選1回戦 ●長岡裕也六段
6月4日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦1回戦 ○神崎健二八段
6月26日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦2回戦 ○長岡裕也六段
7月2日 第18回朝日杯一次予選1回戦 ●長沼洋八段
7月17日 第10期叡王戦七段戦1回戦 ●矢倉規広七段
7月29日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦3回戦 ○浦野真彦八段
8月13日 第66期王位戦予選1回戦 ○齊藤裕也四段
第33期銀河戦予選1回戦 ○脇謙二九段
第33期銀河戦予選決勝 ●村山慈明八段
9月5日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦4回戦 ○黒田尭之五段
9月12日 第73期王座戦 一次予選1回戦  ○島本亮六段
9月19日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦5回戦 ●山本博志五段
9月25日 第2回達人戦予選1回戦 ○畠山成幸八段
9月25日 第2回達人戦予選2回戦 ○阿部隆九段
10月3日 第66期王位戦予選2回戦 ●狩山幹生四段
10月16日 第73期王座戦一次予選2回戦 ○冨田誠也五段
10月22日 第2回達人戦予選3回戦 ○今泉健司五段
10月22日 第2回達人戦予選決勝 ○藤原直哉七段
11月6日 第73期王座戦一次予選3回戦 ●横山友紀四段
12月3日 第2回達人戦本戦1回戦 ●丸山忠久九段
12月25日 第38期竜王戦ランキング戦6組1回戦 ●島本亮六段
1月15日 第51期棋王戦予選1回戦 ○脇謙二九段
(13勝9敗)

第33期銀河戦の予選結果が発表され、増田七段は1勝1敗だった。昨年12月の達人戦公開対局で、増田七段のコメントが現役を諦めたふうだったが、やはり銀河戦は敗退していた。でも1勝したからよしとしよう。
第51期棋王戦は脇九段に勝利し、やっと連敗脱出。
順位戦復帰の条件「年度19勝12敗」には、残り「6勝3敗」が必要である。残る棋戦は4つで、以下の通り。

第38期竜王戦6組昇級者決定戦
第75期王将戦一次予選1回戦 山本真也六段
第51期棋王戦2回戦 上野裕寿四段
第75回NHK杯

対局は順繰りに進行していくものだから、NHK杯は別にして、ひとつの棋戦でそんなに多くは指せない。だから、満遍なく勝っていくことが大切である。
棋王戦の上野四段はちょっとキツイが、勝つしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増田裕司七段の順位戦復帰の目を考える(3)

2024-12-26 23:21:53 | 目を考える
きのう25日、第38期竜王戦で、増田裕司七段の対局が行われた。では、その結果および今年度の成績を確認しよう。

5月16日 第96期棋聖戦一次予選1回戦 ●長岡裕也六段
6月4日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦1回戦 ○神崎健二八段
6月26日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦2回戦 ○長岡裕也六段
7月2日 第18回朝日杯一次予選1回戦 ●長沼洋八段
7月17日 第10期叡王戦七段戦1回戦 ●矢倉規広七段
7月29日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦3回戦 ○浦野真彦八段
8月13日 第66期王位戦予選1回戦 ○齊藤裕也四段
9月5日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦4回戦 ○黒田尭之五段
9月12日 第73期王座戦 一次予選1回戦  ○島本亮六段
9月19日 第37期竜王戦6組昇級者決定戦5回戦 ●山本博志五段
9月25日 第2回達人戦予選1回戦 ○畠山成幸八段
9月25日 第2回達人戦予選2回戦 ○阿部隆九段
10月3日 第66期王位戦予選2回戦 ●狩山幹生四段
10月16日 第73期王座戦一次予選2回戦 ○冨田誠也五段
10月22日 第2回達人戦予選3回戦 ○今泉健司五段
10月22日 第2回達人戦予選決勝 ○藤原直哉七段
11月6日 第73期王座戦一次予選3回戦 ●横山友紀四段
12月3日 第2回達人戦本戦1回戦 ●丸山忠久九段
12月25日 第38期竜王戦ランキング戦6組1回戦 ●島本亮六段
(11勝8敗)

第38期竜王戦は島本六段に負けた。今年度の島本六段はそれまで2勝6敗。この将棋は増田七段が勝つと思ったが、そうはいかないのが勝負事の難しさだ。
それにしても増田七段、ここにきての3連敗は痛すぎる。これで、規定クリアまで残り「8勝4敗」となった。
残る棋戦は5つ。

第33期銀河戦
第38期竜王戦(昇級者決定戦)
第75期王将戦
第51期棋王戦
第75回NHK杯

どれもトーナメント戦なので、初戦で負けると相当つらい。というのも、ひとつの棋戦で4つも5つも可勝てないからだ。これからは、満遍なく勝ち星が要求される。
……これは、命運尽きたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹内五段の順位戦復帰の目を考える(4)

2024-12-23 23:16:10 | 目を考える
12月19日、竹内雄悟五段が第38期竜王戦ランキング戦5組1回戦を戦った。では、今年度の成績も含め、確認しておこう。

■2024年度
4月2日 第50期棋王戦予選3回戦 ●黒田尭之五段
4月19日 第74期王将戦一次予選4回戦 ●藤本渚五段
4月24日 第37期竜王戦5組昇級者決定戦2回戦 ○片上大輔七段
5月28日 第37期竜王戦5組昇級者決定戦3回戦 ○小林裕士八段
6月18日 第96期棋聖戦一次予選1回戦 ○池永天志六段
6月18日 第96期棋聖戦一次予選2回戦 ●上野裕寿四段
7月5日 第18回朝日杯一次予選1回戦 ○中田功八段
7月5日 第18回朝日杯一次予選2回戦 ●船江恒平七段
7月25日 第10期叡王戦五段戦2回戦 ○石川優太五段
8月28日 第66期王位戦予選1回戦 ●藤原直哉七段
9月6日 第73期王座戦一次予選1回戦 ○藤原直哉七段
9月13日 第37期竜王戦5組昇級者決定戦4回戦 ○高田明浩五段
10月3日 第73期王座戦一次予選2回戦 ○平藤眞吾七段
10月18日 第37期竜王戦5組昇級者決定戦準決勝 ●千葉幸生七段
11月11日 第10期叡王戦五段戦3回戦 ○今泉健司五段
11月22日 第73期王座戦一次予選3回戦 ●徳田拳士四段
12月19日 第38期竜王戦ランキング戦1回戦 ●出口若武六段

竜王戦は、出口六段に負けた。出口六段は第7期叡王戦の挑戦者。竹内五段、5組にしては、クラス以上の実力者に当たってしまった。
これで竹内五段の今年度成績は9勝8敗となり、気が付けば、ほぼ5割。規定クリアには、残りを「9勝4敗」が必要で、順位戦復帰は相当遠のいてしまった。
今年度の残る棋戦は、

第33期銀河戦
第10期叡王戦
第38期竜王戦(昇級者決定戦)
第75期王将戦
第51期棋王戦
第75回NHK杯

このうち第33期銀河戦はすでに始まっているはずだ。ここで、予選で2勝をしていれば、まだ今年度中の復帰はあり得る。
また27日には叡王戦五段戦予選の井出隼平五段戦がある。これに勝てば同日に決勝戦があるが、その相手が黒田尭之五段か藤本渚五段である。ふたりには今年の4月に負けており、雰囲気はよくない。
こうしてみるとラクな相手はおらず、どこまでいっても大変なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする