Wパパ氏は、大野八一雄七段との指導対局でも、平手で何番か入れている、LPSA芝浦サロン屈指の強豪である。私との対局でも私の0勝2敗で、本局は胸を借りる一戦だった。
振り駒で私の後手となった。持ち時間は10分、秒読みは30秒である。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△6二銀▲5八金右△4二銀▲6七金△3二金▲7八金△6四歩▲8八銀△6三銀▲6八角△5四銀▲2五歩△6五歩▲同歩△同銀▲2四歩△同歩▲同飛△6六歩▲7七金寄
3手目▲2六歩に私は△8四歩。ふつうに指しては負けそうなので、横歩取らせから△4五角戦法に出るつもりだった。これなら定跡の力を借りて、終盤の入口まで互角に進めることができるからだ。
ところがWパパ氏は▲6六歩。矢倉志向だが、Wパパ氏の矢倉の研究量はタダモノではない。前局のように一手のミスで攻めつぶされては敵わないので、私は△8五歩▲7七角を決め、手将棋に持ち込む。
Wパパ氏は矢倉を構築し、私は△6四歩から動いていった。
▲2四同飛に私は△6六歩。ここに歩を打たせてくれたので、模様がよくなったと思った。やむない▲7七金寄に、次の手が、本局一の好手だった。
△8四飛▲6四歩△同飛
先手の理想手順は、▲3四飛△4一玉▲6四飛△6二飛▲同飛成△同金▲6四飛△6三飛▲8四飛だ。
もちろんこうはならないが、▲3四飛を許してはおもしろくないので、私は△8四飛と浮いた。これが先手の狙いを消した好手だったようだ。
Wパパ氏は▲6四歩と垂らす。一見好手風だが、ここは▲2五飛△6四飛▲2四歩△3三桂▲2八飛△2五歩▲3六歩の進行もあり、結果的にはこちらのほうがよかった。
私は△6四同飛。先手の次の狙いは見えたが、その次の切り返しがあるので、指せると思った。
▲2二飛成△同金▲5五角△2五飛
Wパパ氏は飛車角交換ののち▲5五角。狙いの一手だ。これに私が△4四飛とひるまず、ノータイムで△2五飛と打ち返したのが用意の一着だった。このときは、横で藤森奈津子女流四段がこの将棋を見ていたから、指がしなった。実質的に、ここで勝負は終わった。
▲6四角△2九飛成▲4九飛△1九竜▲3六歩△1八竜▲5五角△3三金▲2八歩△6二香▲3八銀△5四歩▲4六角△5五桂▲5八玉△6七歩成▲同金寄△同桂成▲同金△6六歩▲7七金△6七金▲同金△同歩成▲同玉△5六銀
▲6四角△2九飛成となり、角桂交換で私の駒損だが、竜の力が絶大で、ここでは後手勝勢。先手は居玉のうえ、左辺の金銀の形がひどい。銀取りを防いで▲4九飛と手放さざるを得ないようでは、もはや大勢決した。
私は6七に駒を打ちたいのをこらえて、△6二香、△5五桂と据える。これも局後Wパパ氏に褒められた好手。6七へは歩が成りたいのだ。まったく、本局の私は冴えていた。
▲5八玉には△7六銀もあったようだが、私は△6七歩成から決めに行った。清算して、△5六銀の両王手!
▲5八玉△6八香成▲同玉△6七金▲5九玉△5七銀不成▲同角△同金▲5八金△6六角▲5二歩△4一玉▲6八銀△5八金▲同玉△6七歩▲同玉△8八角成▲7七金△6六歩▲同玉△2八竜▲3九香△9九馬 まで、84手で一公の勝ち。
△5六銀(▲同玉は詰み)と気持ちのいい手を指したので、続けて△6八香成としたが、これは功を焦った。こんなに慌てなくても、△6七銀成▲4八玉△6八成銀と黙って角を取っておけば、後手の勝ちだった。
本譜▲5九玉にも△6八角を利かすべきで、たんに△5七銀不成としたため▲同角△同金となり、盤上がサッパリして、めんどうなことになった。
Wパパ氏は▲5八金と受けたが、ひねって▲6八銀もあったようだ。
本譜は△6七歩から△8八角成と銀を補充し、今度こそ私の勝ちが確定した。
△9九馬でWパパ氏投了。感想戦に入るが、ここで驚くべき事実を聞く。Wパパ氏は前日、埼玉県のアマ名人戦予選に出場し、本局と同様の戦いになり、負けたらしい。つまりWパパ氏は、自分の作戦の可否を、本局で再び問うたわけだ。ところが、私の指し手が前日の相手とまったく同じで、しかもまったく受けがなく、二重に驚いたという。
しかし驚いたのは私のほうだ。アマ名人戦に出場するくらいだから、相手も腕に覚えがあるはずだ。その人と同じ手を指したと言われては、私もいい気分になる。
「オレってホントは強かったのかなあ」
私は渾身のジョークを飛ばすが、周りはクスリともしなかった。
Wパパ氏は納得のいかない将棋だったが、悪びれることなく感想戦に臨む姿は、さすがだと思った。
Wパパ氏は、
「いやあ、△2五飛までの指し手は、大沢さん完璧でしたね」
と、最後まで私を持ち上げた。
その後は雑談だが、Wパパ氏からは、研究会に出席したときに出たという「矢倉穴熊」の攻略法を聞いた。これがまた鮮やかな手順で、私は唸るしかなかった。Wパパ氏はこんな深いところまで研究しているのか。彼はいったい、何者なのだろう。
本局、Wパパ氏に断りなく、全譜を載せさせていただいた。Wパパ氏には申し訳なかったが、Wパパ氏の実力がこんなものではないことは、冒頭の記述でも明らかである。だがそれだけに、社団戦の成績(2勝2敗)は、不可解だった。
私はというと、きょうは不出来な将棋もあったが、白星が並べば気分もよく、なかなか充実した1日だった。これだから将棋はやめられない。
放課後は、途中入室のA氏と、神田駅前で一杯。またごちそうになってしまった。いつもいつも申し訳ない。
振り駒で私の後手となった。持ち時間は10分、秒読みは30秒である。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩△8五歩▲7七角△6二銀▲5八金右△4二銀▲6七金△3二金▲7八金△6四歩▲8八銀△6三銀▲6八角△5四銀▲2五歩△6五歩▲同歩△同銀▲2四歩△同歩▲同飛△6六歩▲7七金寄
3手目▲2六歩に私は△8四歩。ふつうに指しては負けそうなので、横歩取らせから△4五角戦法に出るつもりだった。これなら定跡の力を借りて、終盤の入口まで互角に進めることができるからだ。
ところがWパパ氏は▲6六歩。矢倉志向だが、Wパパ氏の矢倉の研究量はタダモノではない。前局のように一手のミスで攻めつぶされては敵わないので、私は△8五歩▲7七角を決め、手将棋に持ち込む。
Wパパ氏は矢倉を構築し、私は△6四歩から動いていった。
▲2四同飛に私は△6六歩。ここに歩を打たせてくれたので、模様がよくなったと思った。やむない▲7七金寄に、次の手が、本局一の好手だった。
△8四飛▲6四歩△同飛
先手の理想手順は、▲3四飛△4一玉▲6四飛△6二飛▲同飛成△同金▲6四飛△6三飛▲8四飛だ。
もちろんこうはならないが、▲3四飛を許してはおもしろくないので、私は△8四飛と浮いた。これが先手の狙いを消した好手だったようだ。
Wパパ氏は▲6四歩と垂らす。一見好手風だが、ここは▲2五飛△6四飛▲2四歩△3三桂▲2八飛△2五歩▲3六歩の進行もあり、結果的にはこちらのほうがよかった。
私は△6四同飛。先手の次の狙いは見えたが、その次の切り返しがあるので、指せると思った。
▲2二飛成△同金▲5五角△2五飛
Wパパ氏は飛車角交換ののち▲5五角。狙いの一手だ。これに私が△4四飛とひるまず、ノータイムで△2五飛と打ち返したのが用意の一着だった。このときは、横で藤森奈津子女流四段がこの将棋を見ていたから、指がしなった。実質的に、ここで勝負は終わった。
▲6四角△2九飛成▲4九飛△1九竜▲3六歩△1八竜▲5五角△3三金▲2八歩△6二香▲3八銀△5四歩▲4六角△5五桂▲5八玉△6七歩成▲同金寄△同桂成▲同金△6六歩▲7七金△6七金▲同金△同歩成▲同玉△5六銀
▲6四角△2九飛成となり、角桂交換で私の駒損だが、竜の力が絶大で、ここでは後手勝勢。先手は居玉のうえ、左辺の金銀の形がひどい。銀取りを防いで▲4九飛と手放さざるを得ないようでは、もはや大勢決した。
私は6七に駒を打ちたいのをこらえて、△6二香、△5五桂と据える。これも局後Wパパ氏に褒められた好手。6七へは歩が成りたいのだ。まったく、本局の私は冴えていた。
▲5八玉には△7六銀もあったようだが、私は△6七歩成から決めに行った。清算して、△5六銀の両王手!
▲5八玉△6八香成▲同玉△6七金▲5九玉△5七銀不成▲同角△同金▲5八金△6六角▲5二歩△4一玉▲6八銀△5八金▲同玉△6七歩▲同玉△8八角成▲7七金△6六歩▲同玉△2八竜▲3九香△9九馬 まで、84手で一公の勝ち。
△5六銀(▲同玉は詰み)と気持ちのいい手を指したので、続けて△6八香成としたが、これは功を焦った。こんなに慌てなくても、△6七銀成▲4八玉△6八成銀と黙って角を取っておけば、後手の勝ちだった。
本譜▲5九玉にも△6八角を利かすべきで、たんに△5七銀不成としたため▲同角△同金となり、盤上がサッパリして、めんどうなことになった。
Wパパ氏は▲5八金と受けたが、ひねって▲6八銀もあったようだ。
本譜は△6七歩から△8八角成と銀を補充し、今度こそ私の勝ちが確定した。
△9九馬でWパパ氏投了。感想戦に入るが、ここで驚くべき事実を聞く。Wパパ氏は前日、埼玉県のアマ名人戦予選に出場し、本局と同様の戦いになり、負けたらしい。つまりWパパ氏は、自分の作戦の可否を、本局で再び問うたわけだ。ところが、私の指し手が前日の相手とまったく同じで、しかもまったく受けがなく、二重に驚いたという。
しかし驚いたのは私のほうだ。アマ名人戦に出場するくらいだから、相手も腕に覚えがあるはずだ。その人と同じ手を指したと言われては、私もいい気分になる。
「オレってホントは強かったのかなあ」
私は渾身のジョークを飛ばすが、周りはクスリともしなかった。
Wパパ氏は納得のいかない将棋だったが、悪びれることなく感想戦に臨む姿は、さすがだと思った。
Wパパ氏は、
「いやあ、△2五飛までの指し手は、大沢さん完璧でしたね」
と、最後まで私を持ち上げた。
その後は雑談だが、Wパパ氏からは、研究会に出席したときに出たという「矢倉穴熊」の攻略法を聞いた。これがまた鮮やかな手順で、私は唸るしかなかった。Wパパ氏はこんな深いところまで研究しているのか。彼はいったい、何者なのだろう。
本局、Wパパ氏に断りなく、全譜を載せさせていただいた。Wパパ氏には申し訳なかったが、Wパパ氏の実力がこんなものではないことは、冒頭の記述でも明らかである。だがそれだけに、社団戦の成績(2勝2敗)は、不可解だった。
私はというと、きょうは不出来な将棋もあったが、白星が並べば気分もよく、なかなか充実した1日だった。これだから将棋はやめられない。
放課後は、途中入室のA氏と、神田駅前で一杯。またごちそうになってしまった。いつもいつも申し訳ない。