第4図以下の指し手。△2三同馬▲同飛成△同銀▲4三角成△1二飛▲3七桂△3二銀▲4四馬△4一香▲3五馬△3九飛▲3六馬△3五歩▲2七馬△1九飛成▲4五桂(第5図)
第4図で△2三同銀は▲4三桂成△同馬▲2三飛成となるが、これは先手も十分。そこで丸紅OKI3氏は△2三同馬と取った。しかし私はよろこんで▲同飛成。強力な馬が消えて、気分的にはラクになった。
しかし△2三同銀に▲4三角成がつらいところ。ここは桂成でいきたいのだが、それは△4一飛で角の処置に困る。
でも△1二飛に▲3七桂はいい活用か。しかし丸紅OKI3氏の△3二銀~△4一香がいい粘りで、冷静に見ればまだ私のほうが悪い。
▲3五馬には黙って△5四歩と桂を取りに来られても困ったが、丸紅OKI3氏は△3九飛。これも厳しい。
▲2七馬には△1九飛成だが、ここは一本△2二飛もあったかもしれない。
私は目をつぶって▲4五桂。これには△4四歩がイヤだったが……。
第5図以下の指し手。△4五同香▲同馬△8四香▲6六銀△2二飛▲2三歩△同飛▲同馬△同銀▲7七銀引△7四歩▲8五歩△同香▲8六歩(第6図)
丸紅OKI3氏はアッサリ香を取り、△8四香。いろいろな手があるのでビビッていたから、拍子抜けしてしまった。だが▲6六銀は悠長で、やや形勢を損ねた。ここは▲8五歩△同香▲8六歩と、早々に香を除去してしまうのだった。
△2二飛には▲2三歩から飛車馬交換をし、私は待望の▲8五歩。これで後手の攻めが切れ気味で、受け切り勝ちが見えてきた。
第6図以下の指し手。△7五歩▲8五歩△7六歩▲同銀△7五歩▲同銀△5四角▲7六歩△7四歩▲8六銀△7五歩▲同銀△6三桂▲同桂成△同金(第7図)
丸紅OKI3氏は△7五歩。すでに秒読みで、指す手に困ったようだ。このくらいの手なら、自然に応じれば私が勝てると思った。
△7四歩▲8六銀に△7五歩は、丸紅OKI3氏の予定変更だろう。だが▲同銀に△6三桂も意味不明で、私はありがたく▲同桂成。
相手は明らかに焦っていて、それが私の心の拠り所でもあった。
第7図以下の指し手。▲5五香△6五角▲7七桂△5六角▲5七歩△3四角▲5三香成△同金▲7四桂△7三玉▲8二角△6三玉▲4一飛△5一歩▲9一角成△7三歩(第8図)
第7図ですぐ▲7四桂は、△同金▲同銀△7三歩がある。私は邪魔な角(筋)をどけるべく、▲5五香と打った。
角を追い回し▲4一飛はこれといった狙いがないが、私も秒読みで、具体的な寄せが分からなかった。ただ、△5一歩は受けすぎだった気もする。底歩も固いが、5筋に歩が利かなくなったのが痛い。
第8図以下の指し手。▲5六香△同角▲同歩△9五歩▲4五角△5二玉▲2三角成△7四歩▲6四銀△8六香▲同玉△9四桂▲9五玉△6四金▲同馬△5三銀▲5五香(投了図)
まで、127手で一公の勝ち。
私は△5一歩の裏をかいて▲5六香。対して△同角はやむを得なかったのかもしれないが、△5四桂とか辛抱する手はあったと思う。こちらも何かのときの△5二玉が飛車取りに当たるから、意外に忙しいのだ。
△9五歩は油断のならない手。気付くのが遅れたが、△8六香▲同玉△9四桂からの一発逆転を狙っている。
私は▲4五角の王手銀取り。△5二玉には▲2三角成がピッタリだ。あとはトン死に気を付ければよい。
△6四金に▲同馬が8六の地点に利き、先手玉は詰まない。ここで△8六銀から馬を除去する手もあったが、丸紅OKI3氏は△5三銀。これは受けになっておらず、▲5五香があった。ここで丸紅OKI3氏の投了となった。
結果は幸いしたが、どうであろう。私の指し方が雑で、勝てたのは僥倖というしかない。実戦不足もあるが、もっと丁寧に指さねばと思った。
チームは4勝1敗で勝ち。私の勝敗は関係なかった。
2局目は吉本興業との一戦である。吉本興業とは、あの吉本興業だろうか。いずれにしても、2021年最後の社団戦である。力いっぱい指そうと思った。
本局も私が大将。以下、Yam氏、新顔氏、木村会長、Akuさんである。Akuさんは早々に席に着き指す気満々だが、相手がいない。相手は4人しかいなかったのだ。実戦を指したいAkuさんには気の毒だったが、In氏が向かいに座り、プチ将棋講座を行うことになったようだ。
私の相手はサングラスを掛けていて、「このままでいいでしょうか?」と断りを入れてくる。むろんOKである。
吉本興業氏の先手で、対局開始となった。
初手からの指し手。▲7六歩△3四歩▲1六歩△8四歩▲6六歩△6二銀▲7八飛△8五歩▲7七角△4二玉▲6八銀△3二玉▲4八玉△5二金右▲3八銀△5四歩▲5六歩(第1図)
3手目▲1六歩の様子見に、私は△8四歩。これで相居飛車に来られたら仕方ない。
吉本興業氏は三間飛車に振ったがここが作戦の岐路で、あえて石田流に組ませ、私得意の△5四銀左に組む指し方もある。しかしここは△8五歩▲7七角を決めた。
▲5六歩に次の一手は。
第1図以下の指し手。△4二銀▲3九玉△7四歩▲5八金左△5三銀左▲5七銀△1四歩▲2八玉△4二金直(第2図)
ここは△5三銀から持久戦にする手もあるが、まあ△4二銀であろう。
△5三銀左には▲5七銀。ここ、▲6八銀型のままだったら△5五歩~△6五歩と仕掛けたのだが……。
△4二金直に次の手が意外だった。
(つづく)