以前も書いたが、将棋は勝負事でありながら、審判を必要としない稀有な競技である。起死回生の妙手が出ても芸術点は出ず、勝ち負けがすべてだ。むろん、トラブルが起きた場合の立会人は必要だが、基本的には当事者同士の話し合いでカタがつく。
将棋がオリンピックの競技に選ばれるかどうか。囲碁の世界ではむかしからそんなことが言われていて、先日も囲碁の井山裕太三冠が、「囲碁のオリンピック競技化はありうる」みたいな発言をした。
もし将棋が選ばれたとしても、向こう100年は日本の圧勝である。たとえ日本からプロが出場しないというハンデを負ったとしても、日本にはプロに勝つアマがいくらでもいるし、裾野も広い。何しろ社団戦の7部でさえ、アマ三、四段がごろごろいるのだ。
そして「SHOGI」が国際大会になったら、その筋のお偉方が、あっと驚くルールを作るだろう。
「初手から▲7六歩△3四歩に▲8六歩の奇襲戦法は指導」、「中盤、△4二玉~△5二玉のひとり千日手は指導」、「終盤で△9三玉に▲8五金の待ち駒は指導」……などという、指し手に関してのルールはさすがにないと思うが、対局時間は切れ負けになりそうな気はする。これなら確実に決着がつくからだ。
厄介なのは、終了時刻を指定し、その時間になったら見る聞くなしに終了させてしまうことだ。
その際は、AIの評価値で勝敗を決めることになる。だが、オリンピック指定のAIでは「先手53:47後手」で勝敗が決まったとして、別のAIでは「先手49:後手51」だった、とかいう異論が出てきそうである。
また、「先手99:1後手」という評価値が出たとしても、それは先手が最善手をひたすら続けての難解な23手詰であり、先手が読めたかどうか保証の限りではない。それでも先手が勝ち……は議論が出るところである。
そのほかのルールとしては、「対局中に一度だけ、AIの評価値を見ることができる」というのもいいと思う。
自分がいま指している将棋がいいのか悪いのか。よければ自信になるし、悪ければ逆転の秘手を考える。この指南は意外に「使える」と思う。
「対局中に、AI推奨の手を1回だけ見ることができる」もある。ドラマの中では、AIの指し手を見たいがために殺人事件が起きる。これはけっこう魅力的ではないだろうか。
「AI推奨の三択の中から一手を指さなければならない」というのも面白い。ただこれは、バラエティ番組の世界になってしまう。
団体戦ももちろんある。社団戦のように7人一組でよい。この場合、選手を奇数でそろえるのが絶対で、偶数にするから、いらぬルーレットを使うハメになるのだ。
男女混合のリレー将棋もよい。これは勝負事には珍しく和やかな雰囲気になるのだが、オリンピックの会場ではどうなるのだろう。
いずれにしても、夢物語であった。
将棋がオリンピックの競技に選ばれるかどうか。囲碁の世界ではむかしからそんなことが言われていて、先日も囲碁の井山裕太三冠が、「囲碁のオリンピック競技化はありうる」みたいな発言をした。
もし将棋が選ばれたとしても、向こう100年は日本の圧勝である。たとえ日本からプロが出場しないというハンデを負ったとしても、日本にはプロに勝つアマがいくらでもいるし、裾野も広い。何しろ社団戦の7部でさえ、アマ三、四段がごろごろいるのだ。
そして「SHOGI」が国際大会になったら、その筋のお偉方が、あっと驚くルールを作るだろう。
「初手から▲7六歩△3四歩に▲8六歩の奇襲戦法は指導」、「中盤、△4二玉~△5二玉のひとり千日手は指導」、「終盤で△9三玉に▲8五金の待ち駒は指導」……などという、指し手に関してのルールはさすがにないと思うが、対局時間は切れ負けになりそうな気はする。これなら確実に決着がつくからだ。
厄介なのは、終了時刻を指定し、その時間になったら見る聞くなしに終了させてしまうことだ。
その際は、AIの評価値で勝敗を決めることになる。だが、オリンピック指定のAIでは「先手53:47後手」で勝敗が決まったとして、別のAIでは「先手49:後手51」だった、とかいう異論が出てきそうである。
また、「先手99:1後手」という評価値が出たとしても、それは先手が最善手をひたすら続けての難解な23手詰であり、先手が読めたかどうか保証の限りではない。それでも先手が勝ち……は議論が出るところである。
そのほかのルールとしては、「対局中に一度だけ、AIの評価値を見ることができる」というのもいいと思う。
自分がいま指している将棋がいいのか悪いのか。よければ自信になるし、悪ければ逆転の秘手を考える。この指南は意外に「使える」と思う。
「対局中に、AI推奨の手を1回だけ見ることができる」もある。ドラマの中では、AIの指し手を見たいがために殺人事件が起きる。これはけっこう魅力的ではないだろうか。
「AI推奨の三択の中から一手を指さなければならない」というのも面白い。ただこれは、バラエティ番組の世界になってしまう。
団体戦ももちろんある。社団戦のように7人一組でよい。この場合、選手を奇数でそろえるのが絶対で、偶数にするから、いらぬルーレットを使うハメになるのだ。
男女混合のリレー将棋もよい。これは勝負事には珍しく和やかな雰囲気になるのだが、オリンピックの会場ではどうなるのだろう。
いずれにしても、夢物語であった。