80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

キハ51の製作(7)

2018-11-25 20:59:50 | 大糸線方面
3連休最終日、明け方は冷え込みましたが昼間は暖かな日差しが降り注ぎました。
ちょっと実家に顔を出したところ、屋根の上からなにやら出てますよ。手、足・・・、耳??ww
見えないけど、くた~ってなってるのが分かります。ご近所さんが飼ってるアイツだな。。




というわけで好天のもとで朱色5号をさくっと吹いて車体の補修は完了。ゆず肌厚塗りは完全に解消できていないので接写禁止!




この勢いでバス窓のHゴム描きに突入すればいいものを、とりあえず後回しにして(汗)カプラーまわりの工作に逃げます。KATOのキハ58用伸縮カプラーを床板にベタ付けするため、まずは両サイドのホルダー部分をカット。まずはあらあらニッパーで切り取り、元の取付用穴の痕跡が見えなくなる位置まで削ると丁度よい高さになります(手前が加工後)。




車端部にはブレーキシリンダがあるので、もったいないけどこれを剥がし取ります。




伸縮機構にかからない位置に穴を開けてM1.4ビスで固定します。M2だとかなりシビアになりますがM1.4だと多少穴の位置がずれても首振りに支障が出ません。




連結相手の天プラ・キハ55のケーディーカプラーとも連結可能!




ということでめでたしめでたし。ふぁ~また寝るにゃZzzz




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ51の製作(6)

2018-11-25 00:59:53 | 大糸線方面
花月園運転会から1週間が経ってしまいました。今回もあまり写真を撮っていなかったのと今さら感もあるので通常運転に戻らせていただき、ちょっと前に予告した大糸線の気動車の修復仕上げの話を続けていこうと思います。まずはキハ51から。




古めの缶スプレーをボテ塗りしてしまったことによるゆず肌、というか気泡の塊を除去します。完全に乾燥したアクリル塗料は硬く、最初#400の耐水ペーパーで研ぎ始めたもののまったく歯が立たず#320でもだめ。一気に#180で地肌が出るまで削り取るようにして研磨しました。




特に酷かった後部付近の塗膜を削り取ったところ。ドアのプレス溝やドアの周囲にもポツポツと穴が開いたような跡が残っていますが、ここは完全に除去することはできませんでした。




サフを吹いて乾燥させたところで日没。再塗装は明日に持ち越すことにしてベンチレーターを仮取付しました。エコーの押込み型です。車体中央にはベンチレーター付きの排気管を取り付けてあります。




これはエコーの半ガラベンの両サイドをカットしたものにφ1.5mm真鍮パイプを刺して作りました。




実車の俯瞰写真がなく構造がよくわからないので、天賞堂のキハ17の写真を見て似せて作りました。まあそれらしい感じにはなったかなと。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする